最新記事
SDGs

世界一幸福な国はSDGsでも達成度1位 フィンランド、気候変動対策へ行政の取り組みは?

2023年10月5日(木)12時00分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

ヘルシンキの町で見かけたパイプ。こちらは夏季の「地域冷房(district cooling)」の冷水用。廃水や再生可能エネルギーを100%使用(本記事の写真はすべて筆者撮影)

<小国ながら教育水準が高く経済力もあり、市民は生活に満足している。そんな国の温暖化対策は......>

SDGs達成度3年連続1位 古着屋が総売上7億円に急成長

サウナやムーミンを生んだ北欧のフィンランドは、世界で最も幸福度が高い国としても有名だ。経済的安定性やデジタル競争力、男女平等や自由度など、幸福度以外の様々な国際的指標でもトップクラス。SDGs達成度ランキングにおいても2021、22、23年と3年連続1位に輝き、社会面や経済面だけでなく、環境の分野でも他国より一歩抜きん出ている。

先日、筆者は駐日フィンランド大使館より招待を受け、気候変動解決策をテーマにした視察ツアーに参加した。今回から3回に分けてレポートをお届けする。

中古ファッション店「relove」

カフェを併設した中古ファッション店「relove」は、再利用の取り組みの一例。ヘルシンキ・ヴァンター国際空港店は国内5店舗目で、2023年夏にオープンした。空港内の古着屋は世界初だという。

筆者は今回がフィンランド初訪問。ヘルシンキ国際空港の到着ゲートで、お洒落な雰囲気の古着屋が目に留まった。エレガントなカフェを併設した「リラブ」だ。個人から買い取った衣類を販売し、有機食品を使った食事も提供している。2016年に1号店が開店すると、フィンランド人が従来もっていた古着に対する暗いイメージは一新された。以来、急成長しており、総売上高は今年450万ユーロ、来年は600万ユーロの見込みだという。

「空の玄関口の空港に古着屋?」と少し驚いたが、このような斬新な取り組みに挑戦することで新しい道が大きく開けていくのだろう。

今回はフィンランド政府や首都ヘルシンキ市の気候変動対策について見ていく。

国の目標は「2035年カーボンニュートラル」

日本やEUは、2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現を目指している。なかでも、フィンランドは世界のどの国々よりも早く、「2035年までにカーボンニュートラル達成」という野心的な目標を設定している。実質ゼロへの推移は、表中のオレンジの折れ線だ。しかし、排出量と吸収量のバランスが現状のままだと、その達成は難しいと見られる。

フィンランドのカーボンニュートラルへの工程表

2023年7月発表の『年間気候報告書2022』に示された、フィンランドのカーボンニュートラルへの工程表。報告書は議会に提出され、討議が行われる。(出典:フィンランド環境省サイト

実質ゼロ達成は、温室効果ガス排出量(表中の上の黒い折れ線)を下げつつ、温室効果ガス吸収量(表中の下の緑の折れ線)をいかに増やせるかにかかっている(マイナスに向かうほど、吸収量増加)。両者の数値が等しくなれば、実質ゼロになる。環境省を訪問した時、環境保護課シニア環境アドバイザーのマグヌス・セーデルロフ氏は、次のように説明した。

「石炭火力を全廃したり(フィンランドでは2029年までに実施予定)、再生可能エネルギーでは特に風力発電などの割合を現在よりも高めたりして、2030年までに排出量をさらに削減できると見込んでいます。ですが、吸収量のほうはここ数年大幅に減少しています。2035年までにカーボンニュートラルを実現するためには、吸収量を増やしていかないといけません。吸収量の面でも追加対策が必要です」

【20%オフ】GOHHME 電気毛布 掛け敷き兼用【アマゾン タイムセール】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、1年物MLF金利据え置き 差し引き55

ビジネス

中国利下げ、国内外の制約に直面=人民銀系紙

ワールド

来日のNZ首相、経由地で専用機故障 民間機で移動

ワールド

原油先物は小幅安、米消費者需要の後退や中国指標待ち
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 3

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 8

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 9

    サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で…

  • 10

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中