最新記事
スキャンダル

元ドイツ空軍パイロットは中国で何をしているのか? 大スキャンダルの背景にある「中国軽視」

Still Naïve on China

2023年6月14日(水)16時15分
フランツシュテファン・ガディ(英国際戦略研究所上級研究員)

確かに17年には、かつて米海兵隊のパイロットだった人物が、中国のパイロットたちに空母着陸技術を教えていたことが発覚して起訴された。

だが、中国に軍事技術を漏らしていた元軍人にヨーロッパ出身者が圧倒的に多いことは、体系的な問題があることを示唆している。

ヨーロッパは、中国の軍事増強が自らの安全保障に与える影響を軽視するのをやめるべきだ。中国は、欧米の安全保障と経済を支える国際秩序を変えたがっている。ヨーロッパの平和と安全を維持したいなら、現在の緩い態度を今すぐ改める必要がある。

ヨーロッパが中国の軍事的野心に無頓着である理由は簡単に説明できる。まず、最もきなくさいのは米中対立であって、ヨーロッパは部外者だという認識がある。

この感覚は、「ヨーロッパは台湾有事よりも、自身の防衛に尽力せよ」という米政府のメッセージによって補強されてきた。

言い換えるなら、アメリカの軍事立案者は分業体制を考えている。ヨーロッパはアメリカの大規模な支援を受けずにロシアに対して自己防衛し、一方のアメリカは中国の軍事侵略を阻むためにアジアに注力するという体制だ。

米政府が求める役割分担は、恐らくヨーロッパにとっても望ましい。だがドイツとイギリスによる中国支援は、この体制を揺るがしてしまう。

軍事機密を中国にばらまくことにヨーロッパが無頓着なのは、政府が軍事的脅威全般を真剣に捉えていないのが最大の理由かもしれない。

驚くには当たらない。ヨーロッパの産業界は兵器や軍民両用の技術を提供することで、少なくとも20年まで直接的にも間接的にもロシアの軍備増強に協力した。

協力禁止の法制化が急務

西ヨーロッパは、ウクライナ侵攻で遅まきながらロシアの脅威を真剣に受け止めざるを得なくなったが、中国についてはいまだ認識が甘い。中国に軍事機密を渡せば、アメリカとその同盟国はアジア地域の戦争に勝利するのが難しくなる。

それだけではない。敵に手の内を明かせば、アジアに限らずどこでも戦争の抑止が困難になる。だからヨーロッパは中国の脅威を軽視すべきではない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏18日訪朝、24年ぶり 安保パートナーシ

ワールド

再送ロシア、NATO核配備巡る発言批判 「緊張拡大

ワールド

中国のEU産豚肉調査、欧州委「懸念せず」 スペイン

ビジネス

米バークシャー、中国BYD株を再び売却 3980万
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 5

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 6

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 7

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 8

    ジョージアはロシアに飲み込まれるのか

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中