最新記事

ミャンマー

中国はミャンマーの軍事クーデターを支持したのか

Is Beijing Backing the Myanmar Coup?

2021年2月3日(水)17時49分
アゼーム ・イブラヒム(グローバル政策センター所長)

それでもおそらく中国はフラインに彼の計画を進める許可をはっきりとは伝えなかった。だがフラインはいずれにしても、中国を味方に引き入れ、助けを期待することができると考えた。

中国がアメリカを尻目にアジアでの影響力を拡大する機会を逃すことはほとんどない。だからアメリカとその同盟国がミャンマーに制裁を課そうとする場合、中国当局はそこでリーダーシップを発揮して、自国の利益のために介入するはずだと踏んだのだ。

これは、ジョー・バイデン米大統領の新しいチームにとって初の、外交力を試される大きな問題であり、ミャンマーの人々と中国政府の野望の両方を見据えて処理されなければならない。アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官は正しく、適切に、軍事クーデターに対する非難を表明した。

だが中国政府はクーデターへの全面的な支持を公表していない。少なくとも公の場では、国軍と国民民主連盟の和解を支持しているようだ。

フラインがはっきりした中国の支持のないままに、クーデターに踏み切ったという可能性もある。中国政府は取るに足りない属国の国内政治の計画を支持せざるを得ない立場に追い込まれることを不快に思ったのかもしれない。

そうであれば中国は、クーデターを起こしたミャンマー国軍をアメリカと協力して打ち倒す可能性もある。最悪の場合、ミャンマーは再び完全な鎖国状態に戻るかもしれない。だが一方、大規模な市民デモが起きる可能性も高く、より民主的な憲法と文民政府を取り戻すきっかけになる可能性のほうが高いだろう。

安保理で拒否権発動するか

そこには思いがけないメリットがあるかもしれない。ミャンマーにおける「一帯一路」構想の展開に伴う中国政府の商業的利益を認める代わりに、アメリカは、中国のミャンマーへの影響力を借りてロヒンギャ難民の危機を人道的に解決させることができる。

ミャンマーだけでなく、米中間にも真の共通の利益が見つかるという実に楽観的な結末だ。

最も楽観的にことが運んだ場合、このシナリオがありうる。だが中国政府がクーデターを事前にそれとなく支持していたという可能性もある。その場合、アメリカは中国に対しこの問題をしつこく追及して、クーデターを支持するのか、しないのか、手の内をさらさせるべきだ。たとえば、中国はクーデターに対する安保理の非難決議に拒否権を発動するだろうか。

もしそうなら、中国は国内だけでなく周辺国でも、民主主義に対する締め付けをさらに強化することになる。習近平政権は、中央アジアの独裁政権を支持し、香港の新興民主主義を押しつぶすだけでなく、近隣の発展途上の民主主義国を積極的に覆すつもりだ、ということになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米建設支出、7月は前月比0.1%減 市場予想と一致

ビジネス

台湾ヤゲオ、日本政府から外為法上の承認を取得 芝浦

ワールド

北朝鮮金総書記が北京到着、娘「ジュエ」氏同行 中ロ

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=S&P・ナスダック1%超安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中