最新記事

医療

ひと息吹きかけて17種類の病を診断

2017年2月21日(火)10時40分
カレン・タンボコン

息を吹き込むだけでさまざまな病気のリスクを発見できるようになれば、医療コストも大幅に減らせるはず PIOTR290/iStock.

<ナノテクノロジーと人工知能を使って息に含まれる化学物質を分析し、隠れた病気を突きとめる新技術が登場>

近年、癌や脳疾患の生存率を大きく左右するカギとして重視されるのが「早期発見」。そのためには定期的な検査が欠かせないが、受ける前に食事制限を課されたり、場合によってはひどい痛みを伴うなど身体的負担が大きい上、費用もばかにならない。

もっと手軽に病気を突き止める方法があれば――そんなニーズの高まりを受け、世界でさまざまな分析装置の開発が進められている。なかでも画期的な例の1つが、息を吹き込むだけでさまざまな病のリスクを診断できる新技術だ。

そもそも人間が吐き出す息は主に窒素と酸素、二酸化炭素で構成される。しかし同時に、さまざまな化学物質が微量含まれており、その種類や量は抱える疾患や健康状態によって大きく異なる。

イスラエル工科大学の研究チームはそこに着目し、人間の息を分析して疾患の有無を診断する装置を開発した。呼気に含まれる生体ガスを分子レベル、つまりナノ単位で検知するセンサーに人工知能(AI)を組み入れたもので、検出した化学物質の種類と量から、リスクの高い疾患がないか分析する。

【参考記事】飛行機での出張はVR導入でどれだけ快適になる?

これまでも呼気に含まれる物質を分析して、病気のリスクを測る装置の開発は行われてきたが、その大半は特定の病をターゲットにしたものだった。一方、今回の装置は肺癌や前立腺癌、腎臓疾患、肺高血圧症、パーキンソン病、クローン病など17種類の疾患を一度に調べることができるという。

実験の対象になったのはフランス、中国、アメリカなど5カ国の1400人以上(17種類の疾患のいずれかを抱える約800人と、健康体とみられる約600人)。その結果、およそ86%という高い確率で疾患の有無とその種類を突き止めることができた。

まだ実験レベルだし、疾患ごとに異なる呼気中の物質の「特徴」についても研究を重ねる必要がある。課題は多いが、もしこの装置が実用化されれば、早期発見・早期治療に大きく貢献するだろう。

【参考記事】「野菜足りてる?」手のひらでチェック

「肺癌は早期発見によって生存率を10%から70%へと引き上げられる」と、研究チームを率いたイスラエル工科大学のホサム・ハイク教授は語る。「たとえ今は健康体でも、ある種の疾患のリスクが高い人々をいち早く見つけることもできるかもしれない」

そのうち、ひと息吹きかけるだけで寿命まで予測できるようになるかも?

[2017年2月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

新たな経済対策、減税と給付が骨格との考え変わりない

ビジネス

消費支出、3月は2.1%増で予想上回る 節約志向で

ワールド

原油先物は小動き、米中協議控え

ビジネス

川崎重、26年3月期は1.3%増益予想 市場予想下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 9
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 10
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中