最新記事
AI

脳の信号を自然な会話に...失われた言葉がAI技術でよみがえる日

AI Helps Paralyzed Woman Speak

2023年9月20日(水)14時30分
アリストス・ジョージャウ
脳神経外科の研究に被験者として参加しているアン・ジョンソン

脳神経外科の研究に被験者として参加しているアン・ジョンソン NOAH BERGER

<話をする機能を失った人の脳の信号を読み取り、アバターで声と表情を再現する、画期的な研究が進行中>

全身麻痺で発話能力を失った女性が、AI(人工知能)システムのおかげで18年ぶりに言葉を取り戻した。

【動画】脳の信号を自然な会話に...研究に被験者として参加しているアン・ジョンソン

患者の名はアン・ジョンソン。カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)脳神経外科の研究に被験者として参加している。

8月23日付のネイチャー誌電子版に掲載された論文によると、このシステムは患者の脳に埋め込んだ電極をコンピューターに接続し、最先端のAIソフトを駆使して脳神経の発する信号を解読し言葉に変換。そして画面上のデジタルアバターの口と表情を動かすことで、極めて自然なコミュニケーションを可能にする。

UCSFの科学者たちは、このシステムがいつか米食品医薬品局(FDA)の認可を得て実用化されることを期待している。そうすれば、アンのように身体的な発話能力を失った患者もほぼリアルタイムで、より自然なコミュニケーションが可能になる。

「私たちの目標は、他人と話をするための最も自然な方法を回復することだ」。UCSF脳神経外科の主任教授で、この研究を主導しているエドワード・チャン医師はそう述べる。「今回の研究によって、私たちは患者にとっての真のソリューションに大きく近づいたことになる」

アンは18年前、30歳の時に脳卒中を起こし、重度の全身麻痺が残った。筋肉を全く動かせなくなり、当初は自力で呼吸することもできなかったという。

「一夜にして、全てが奪われた」と、頭の小さな動きを感知しパソコンの画面に文字を表示する装置の助けを借りてアンは書いた。「私には生後13カ月の娘と夫の8歳の連れ子がいて、わずか26カ月の結婚生活があった」

「閉じ込め症候群(LIS)。それは文字どおりの症状だ」と、アンは装置を使って語った。「意識も感覚も完全で、五感の全てが正常に働いているのに、筋肉が動かない肉体に閉じ込められてしまう」

その後数年間、アンは苦しいリハビリに耐え、再び自分で呼吸ができるようになり、首を動かせるようになった。今では顔の筋肉を微妙に動かして、泣いたり笑ったりもできる。だが、どれだけリハビリに励んでも言葉を発することはできなかった。

脳の信号を自然な会話に

アンは2021年にチャンらの研究を知った。それはパンチョという名の、やはり脳卒中で半身不随になった男性についての論文だった。

チャンらは、パンチョの脳神経が発する複雑な信号を文字化することに挑戦した。そのためにはパンチョが実際に脳内で発話を試み、その際の脳波の変化をシステム側で言葉として認識し、登録するプロセスが必要だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ソニーG、ソニーフィナンシャルの分離を9月の取締役

ワールド

タイ中銀の利下げ、景気見通し悪化が背景=議事要旨

ビジネス

トヨタ、保有政策株6銘柄減らす 25年3月末時点・

ビジネス

ソニーG、今期米関税影響は営業利益で1000億円の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 9
    iPhone泥棒から届いた「Apple風SMS」...見抜いた被害…
  • 10
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中