最新記事

テクノロジー

ファーウェイ制裁の不透明な真実、グーグルはNGだがマイクロソフトはOK?

2021年7月27日(火)15時55分
高口康太(ジャーナリスト)
ファーウェイのロゴ

lcva2-iStock.

<日本市場での挽回を喫し、ファーウェイが新製品を発表。グーグルのアンドロイドOSを使えないことが重しとなっているが、一貫しない制裁の実態に取引先や消費者も振りまわされている>

「ファーウェイ、ここにあり。過去最大数の新製品発表でアピールしたいと考えています」

7月13日、中国通信機器・端末大手のファーウェイは日本市場向けコンシューマー製品の発表会を開催した。パソコン2機種、タブレット1機種、ディスプレイ3機種、さらにイヤホン2機種にスマートウォッチと、盛り沢山のラインナップをそろえてきた。

もともと電話会社向けの通信設備機器を作るメーカーだったファーウェイは一般消費者にとってはなじみの薄い存在だったが、携帯電話を突破口としてコンシューマー分野で成功。スマートフォン出荷台数で2019年に米アップルを抜き、世界2位の地位を築いた。

日本でもドコモやソフトバンクのキャリア携帯に採用されるなど、着々とシェアを高めていたが、2019年に米政府による輸出規制を受けた影響で、この2年あまりは日本市場での展開に苦しんできた。

そこで大量の新製品を投入し、注目を取り戻そうというわけだ。

takaguchi20210727huawei-2.jpg

新製品の「Matepad 11」を手にするファーウェイデバイス日本・韓国リージョンプレジデントの楊涛(ヤン・タオ) Huawei

それらの新製品からは、ファーウェイの苦闘のみならず、「グーグル以外の制裁」をめぐる複雑で不透明な状況も透けて見える。日本の消費者やメーカーは、今も続くファーウェイ問題をどのように考えればいいのか。

◇ ◇ ◇

ここでは発表された新製品すべてに言及はしないが、注目の製品を挙げるなら、タブレット「Matepad 11」だろう。日本で初めて発売されるハーモニーOS搭載機となる。

ハーモニーOSは、米国の制裁によりグーグル・モバイル・サービス(GMS)が利用できなくなったファーウェイが独自に開発したOSだ。オープンソース版のアンドロイド(AOSP)をもとに開発されたため、アンドロイドOSの既存機種と使用感はほとんど変わらない。言われなければハーモニーOSと気づかない人も多そうだ。

処理性能を決める半導体部品のSoC(システム・オン・チップ)には高性能な米クアルコムのスナップドラゴン865を採用していながら、5万4800円(メーカー希望価格)と価格を抑えた。ハードウェア単体で考えると、日本で販売されているタブレットの中では抜群のコストパフォーマンスだろう。

ただし、ファーウェイのスマホと同じく、GMSが使えないという問題は変わらない。どういうことかと言うと、YouTubeやGoogle Maps、Gmailなどグーグル社のアプリが使えないだけでなく、アプリをインストールするための「Google Playストア」はないし、他社のアプリでもGMSの機能を活用している場合には作動しないことが多い。

筆者は現在、「P40 Pro」を利用している。日本で発売された最後のファーウェイ製スマートフォンだ。オープンソース版のアンドロイド(AOSP)が搭載されており、ぱっと見では普通のスマホと変わりはない。YouTubeやGmailのアプリはインストールできないが、ブラウザ経由から使うことはできる。

これなら文句はないと言いたいところだが、実は細かなところで不便が残る。最近のスマホで便利なのはパソコンとの連携だ。パソコンのブラウザでパスワードを保存しておけばスマホのブラウザでもワンタッチで呼び出せる。ところが、この手の連携機能はほとんどGMSが活用されているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国新規銀行融資、4月は予想を大幅に下回る M2伸

ワールド

仏総選挙、極右勝利なら金融危機も 財務相が警告

ビジネス

三菱UFJ銀と系列2証券に処分勧告、違法に情報共有

ビジネス

ECB、指標が予想通りなら利下げ継続可能=ラトビア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名が海水浴中に手足を失う重症【衝撃現場の動画付き】

  • 3

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 4

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 7

    国立新美術館『CLAMP展』 入場チケット5組10名様プレ…

  • 8

    ジブリの魔法はロンドンでも健在、舞台版『千と千尋…

  • 9

    「これが野生だ...」ワニがサメを捕食...カメラがと…

  • 10

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 7

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中