zzzzz

最新記事

BOOKS

「私の20年を返してほしい」53歳ひきこもり女性──8050問題をめぐる家族の事情

2020年5月13日(水)18時35分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<病気の姉を罵り、止めに入った母親に暴力を振るうひきこもり女性の言い分。だが中高年ひきこもり問題は、ただこうした人たちを否定するだけで済むような問題ではない>

2019年5月に起きた「川崎市登戸・無差別殺傷事件」、そして翌月の「練馬区・元農水事務次官による長男殺害事件」がきっかけとなって、「8050問題」に注目が集まるようになった。

「8050問題」とは何か、『8050問題――中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語』(黒川祥子・著、集英社)の著者は次のように解説している。


文字通り、80代の親が50代のひきこもりの子を抱えている家庭、そしてそこから派生する問題を指す言葉だ(同じ趣旨で、70代の親が40代のひきこもりの子を抱える家庭を指す「7040問題」という言葉もある)。1990年代後半から顕在化してきた若者のひきこもり問題が、解決せぬまま長期化、当事者が中高年に達し、高齢の親の問題と併せて、今、深刻な社会問題として浮上してきている。(「はじめに」より)

2019年3月29日に内閣府が発表した調査結果によると、自宅に半年以上閉じこもり、外出時にも社会との接点を持たない40歳から64歳までの「中高年引きこもり」は推計で約61万3000人いるという。

7割以上が男性で、ひきこもり期間7年以上の者が約半数。注目すべきはその人数だけではなく、15歳から39歳までの「若者」のひきこもりの推計人数54万1000人を、40代以上が上回ったことだ。

かつて、ひきこもりについては少なからず「若者の問題」と思われているふしがあったのではないだろうか。ところが、彼らのひきこもり状態はいつしか長期化し、当事者の高齢化と相まって社会に衝撃を与えることになったわけである。

実は(日常的な交流こそないとはいえ)、私の決して遠くはない距離にも、親のもとでひきこもりを続けている中高年がいる。本音を言えば、言い訳を綴った手紙やメールを送りつけてくるその人に、言いようのない不快感を抱いたことも過去にはあった。それは認めざるを得ない。

だが本書を読むと、中高年ひきこもり問題は、ただ彼らを否定するだけで済むような問題ではないことが分かる。

重要なポイントは、著者がここで「8050問題」を"家族"という視点から考えようとしていることである。多くの当事者たちと出会うなか、「ひきこもりというものは家族のあり方と切っても切れない問題だ」と考えるに至ったというのだ。

当然ながら、そのあり方は家族ごとに千差万別だろう。事実、ここに出てくる7つの家族のケースは、それぞれ事情や関係性が異なっている。しかし同時に、「8050問題をめぐる家族の事情」という意味において共通しているとも言える。


「私と父とは考えも価値観も全く違うのに、私は一方的に父の考えを押しつけられてきたんです。本当はピアノを教えて働くことができるのに。私の20年を返してほしい」(18ページより)

冒頭に登場する千秋(仮名)という女性は、そう主張する。53歳になるまでの20数年間、社会と一切接することなく、自宅で一人、ひきこもって暮らしてきたという。ところがいつも上質なブラウスにフェミニンなスカートといった装いで、一人でひきこもっているとは思えないルックス。そして話をしてみれば、奇妙な"ズレ"に気づくことになるそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス

ビジネス

米国株式市場=ダウ急反発、574ドル高 インフレ指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    F-16はまだか?スウェーデン製グリペン戦闘機の引き渡しも一時停止に

  • 3

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入、強烈な爆発で「木端微塵」に...ウクライナが映像公開

  • 4

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 7

    インドで「性暴力を受けた」、旅行者の告発が相次ぐ.…

  • 8

    「人間の密輸」に手を染める10代がアメリカで急増...…

  • 9

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 10

    「集中力続かない」「ミスが増えた」...メンタル不調…

  • 1

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃がのろけた「結婚の決め手」とは

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中