最新記事

映画

犬たちの怒涛の反乱にぶちのめされる『ホワイト・ゴッド』

2015年11月20日(金)17時20分
大橋 希(本誌記者)

whitegod-02.jpg

2000人の中から見つけたというリリ役のプショッタ(右)とムンドルッツォ監督(中央) 2014©Proton Cinema, Pola Pandora, Chimney


――犬たちの反乱と、大衆の蜂起を重ね合わせているようだが、今の政治情勢に怒りを感じているところがあり、それを映画で表現したかったのか。
 
 そうだ。
 
――欧州では難民流入が問題となっており、一方で移民・難民の受け入れに反対する極右勢力の台頭なども顕著だ。例えば、欧州は以前より寛容でなくなっていると感じるか。
(*編集部注:インタビューは、パリ同時多発テロの前に行われた)

 ヨーロッパは間違いなく、以前より寛容でなくなっている。ハンガリーの右派政権は単なる右派というより極右に近い。難民が入国できないように国境を閉鎖していることなどは、本当に恥ずかしく思う。

 今の状況を見ていると、共産党時代を思い出す。かつてはオーストリアとハンガリーの間にあった「鉄のカーテン」が、今は難民がやって来る南方にあるように感じる。すごく悲しいことだ。柵や壁を築くことが何の答えにもならないことを、みんな分かっているのに。

――『ホワイト・ゴッド』は、SF映画『猿の惑星』やヒッチコック監督の『鳥』を想起させるという論評もあったが、あなたが着想を得た動物映画はあるか。

『鳥』をイメージしたということはない。どちらかというとスティーブン・スピルバーグの『E.T.』や『未知との遭遇』、『ジュラシック・パーク』などのほうが影響はあったかも。というのも、この映画は僕にとってスリラーではなく、寓話なんです。

 例えば『鳥』は未知の敵、未知なるものに対しての恐怖の感情が作品の推進力となっていく。それに対して、『ホワイト・ゴッド』ではモラルを持っているのは動物のほう。そういう意味で、人間性の真実みたいなものを描いているのが『ホワイト・ゴッド』だと思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中