zzzzz

最新記事

シネマ

さらばCG、映画は人間だ

観客が特撮に慣れた今、映画界を救えるのは雰囲気やセリフに工夫を凝らした作品だ

2010年8月2日(月)15時12分
ジェレミー・マッカーター

努力賞? 『ナイト&デイ』はクルーズのとぼけた演技とディアスの魅力で笑わせてくれるが、次第に…… ©2010 TWENTIETH CENTURY FOX

 夏が来るたびに思ってしまう。特殊撮影のどこがすごいんだろう、と。CG(コンピューター・グラフィックス)技術が進めば進むほど、映画を見る側のワクワク感は薄れていく。これがジェームズ・キャメロンの『アバター』が退屈だった理由だ(理由の1つ、か)。

 ピクサーやスティーブン・スピルバーグの特撮映画や、アイデアはお粗末だが映像が素晴らしかった『スター・ウォーズ』新3部作を見てきた観客にとっては、キャメロンの3D超大作もそれほどの衝撃ではなかったらしい。

 しかしアメリカ人は常に新鮮な驚きを求める国民だ。だから夏になるたび、観客の度肝を抜こうとする映画が公開される。

 今やCGは当たり前の時代。そのため監督は、あえて在来の手法に磨きをかけて他作品との差別化を図ろうとする。結果がコメディーやドラマの復活だ。

 クリストファー・ノーランによる「バットマン」シリーズの『ダークナイト』には、派手なアクションやさまざまなバットマンの小道具が出てくる。しかしこの作品が私の記憶に刻まれているのは、悪人ジョーカー役のヒース・レジャーの怪演や、心がえぐられるような脚本のためだ。

 ノーランの新作『インセプション』(全米公開7月16日、日本公開7月23日)はレオナルド・ディカプリオ主演のスリラーだが、これも同じ路線を行っている。

 既に封切られた作品にも、「大作の公式」を破ったものが3つある。いずれもジャンルの壁を突き破り、俳優に凝った演技をさせ、セリフに磨きをかけるなどして、観客の心を捉えようと努めている。

アクションよりも演技

 まずは『ナイト&デイ』。主演トム・クルーズの熱演を見せつけられると思いきや、監督のジェームズ・マンゴールドはその予感を見事に覆す(日本公開は10月予定)。

 「そのドレス、素敵だね」と、クルーズはレモンイエローの服を着たキャメロン・ディアスに言って笑顔を見せる。このときクルーズは、ディアスが高速道路を猛スピードで逆走させる車のボンネットにしがみついている。

 2人がスペインの街の狭い道をオートバイで走るシーンでは、疾走する猛牛の大群に出くわす。ここでもクルーズはさりげなく言ってのける。「牛だな」。

 男と女を主役にした小粋なサスペンスはこれまでに数多くあった。ルーツをたどれば30〜40年代のコメディー『影なき男』シリーズに行き着くが、あれは特撮がなかった時代の作品だ。早い展開とたっぷりの内容が求められる今では、当時の手法は通用しない。

 『ナイト&デイ』の出だしは、クルーズがとぼけた演技で笑わせる。しかし次第に、『ミッション・インポッシブル』風の大味なアクションが幅を利かせ始める。

 ディアスの元気でユーモラスな持ち味も、映画の展開がスピードアップするにつれて見せ場が少なくなる(筋立てはクルーズが無限のエネルギー源を悪人から取り戻すというたわいないもの。悪人の外国語なまりもわざとらしい)。

 クルーズのアクションシーンはもう忘れてしまった(うまくできているが、どれもこれまで見てきたようなものだから)。

 もっとも、薬を飲んでもうろうとしたディアスがクルーズと逃げ回る場面はしばらく覚えているだろう。映画の冒頭と同じように楽しくてチャーミング。夏のアクション大作にありがちなシーンを巧みにちゃかしている。

 娯楽映画に新風を吹き込むには、あえて演技派を起用するのもいい。例えば08年の『インクレディブル・ハルク』のエドワード・ノートン、最近では『プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂』のジェイク・ギレンホール。どちらも興行成績は振るわなかったけれど。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス

ビジネス

米国株式市場=ダウ急反発、574ドル高 インフレ指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「精密」特攻...戦車の「弱点」を正確に撃破

  • 3

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...痛すぎる教訓とは?

  • 4

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 5

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 6

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 7

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 10

    「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと…

  • 1

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 2

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 5

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 8

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中