zzzzz

最新記事

シネマ

さらばCG、映画は人間だ

2010年8月2日(月)15時12分
ジェレミー・マッカーター

 しかし同じく08年の『アイアンマン』の場合、ロバート・ダウニーJr.は見事に成功している。彼の突き放したような演技は、大作の仮面をかぶりながら徹底したバカバカしさで楽しませるタイプの映画にぴったりだった。

 今年5月に全米公開された『アイアンマン2』でも、ダウニーは自意識過剰なヒーロー、トニー・スタークをにこりともせずに演じて笑わせた。ダウニーは才能豊かな俳優だ。女たらしの主人公が、心臓に埋め込んだ生命維持装置が実は自分の命を奪おうとしていると気付いて苦しむくだりでは、私もちょっと心を揺さぶられた。

 とはいえ、前作のようにダウニーがのびのびと演じる余地はない。ジョン・ファブロー監督が夏の大作に求められる刺激の強いアクションと爆発シーンに力を入れたため、ダウニーの人間的な等身大の魅力はだいぶ損なわれた。

著名劇作家がフィニッシュ

 5月の全米公開前に最も期待を集めたのは『ロビン・フッド』だろう(日本公開は12月の予定)。あのラッセル・クロウが弓矢と棍棒でフランス軍に立ち向かうと聞けば、それだけでドキドキする。しかし製作側は脚本を重視して、劇作家のトム・ストッパードにセリフの監修を依頼したという。

 ストッパードは『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』などの高尚でユーモラスな作品で知られる書き手。彼の手によるセリフが娯楽大作で聞けるというのは、ちょっぴり知性を刺激してくれる事件だ。

 ストッパードらしさが感じられるのは、例えばクロウと共演のケイト・ブランシェットの言葉遊びに満ちた会話。巨体のリトル・ジョンが、リトルと呼ばれる理由は「これでバランスが取れるってものさ」と言う場面もそうだ。

 マックス・フォン・シドー演じる老人が、「朝立ちをした」と言う場面もある。ここでは娯楽作品ではめったに聞かれない難解な単語が使われるが、それもストッパードのアイデアだろう。

 しかし、言葉の魅力だけでは夏のアクション大作の条件を満たせない。残酷なシーンも必要だ。

 ロビンは故郷のノッティンガムを守って愛する女性と結ばれるだけでなく、イングランドの運命も決しなければならない。だが、彼が勝利を収めるまでには3時間近くかかり、もう観客はぐったりだ(夏の大作は大抵こういうところでボロを出す)。

 『アイアンマン』のジャンルを超越したウイットや『ダークナイト』のジョーカーのカリスマ性を示せないまま、『ロビン・フッド』はお決まりの派手な爆発や突撃シーンを経てクライマックスの戦いへと突き進む。それって、あまりに見慣れた光景だ。     

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス

ビジネス

米国株式市場=ダウ急反発、574ドル高 インフレ指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「精密」特攻...戦車の「弱点」を正確に撃破

  • 3

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...痛すぎる教訓とは?

  • 4

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 5

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 6

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 7

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 10

    「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと…

  • 1

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 2

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 5

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 8

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中