最新記事
BOOKS

元東方神起のジェジュンやノーベル賞作家のハン・ガンが紹介...美学者の日記の言葉が感性のある人の心を打つ理由

2025年4月23日(水)17時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

そして美学者は日々の風景からも哲学的な真理を見出していく。たとえば祝霊山の渓流で水を観察しながら、〈水は愛の力学を教えてくれる。水の愛は急で、澱みなく、突き進む〉と記し、そこから〈流れるということは、虚しく消えるということ、だが流れているものだけが生きているのだ。「流れてゆく間」の時間。それが生の総量である〉と思索を深める。

また、〈ふたたび療養所の朝。木の葉が赤く色づいている。葉の合間に差し込む陽光が透き通っている。鳥たちは大きな声で鳴きながら遠ざかる〉という、ある秋の日の観察は、その翌朝にも引き継がれ、〈秋空がこんなに澄んで突き抜けている理由がわかる気がする。ほら、わたしは空っぽだ。何にも阻まれていない。四方が開かれている。どこも全部道なんだ〉と、存在論的な発見へと至る。


世界を愛することは世界の真理を理解すること

このように、美学者キム・ジニョンが切り取った世界とは、単なる審美的な観察の視点を超えた「存在の本質」を捉える哲学的な世界だった。

〈わたしにはいわゆる特別なものがある。それは果たしてわたしのポーズにすぎないのか。(中略)とはいえ、その特別なものとは何なのか〉と書いた美学者の「特別なもの」とは、つまるところ、美しさのなかに生の意味を見出す眼差しだったのかもしれない。死の淵でなお、失われることのない揺るぎない視点。

それは病と闘いながらも決して自己憐憫に陥らず、美を見出し、世界を愛し続けようとする戦いだった。〈そう、わたしは重い病にあっても愛の主体だ。泣く必要はない。泣かないでいい〉と。

死が近づくにつれて、文章は短くなり...

当初はそれなりに饒舌で数ページにわたることもあった日記は、肉体がいよいよ衰えていく頃には、次第に短くなっていく。しかし、文章が短くなるほど、その言葉はさらに瑞々しく澄みわたる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中