最新記事

BOOKS

47歳の佐久間宣行が20歳の若者に「育んでほしい」と願うもの

2023年1月12日(木)11時55分
朴順梨(ライター)
佐久間宣行

佐久間宣行/1975年、福島県いわき市生まれ。テレビプロデューサー、演出家、作家、ラジオパーソナリティ(銀座 蔦屋書店にて撮影) Photo:遠藤 宏

<著書の『ずるい仕事術』も話題のテレビプロデューサー、佐久間氏に聞いた、独立のきっかけ、「見抜く目」の養い方、50歳に向けて考えていること。「社会に出て働く際にぶつかる壁は、海外でも日本でも同じ」>

テレビ東京時代に数々の人気番組を生み出し、2021年に独立したテレビプロデューサーの佐久間宣行さんは現在、47歳。

約20年間のサラリーマン生活で得たものを『ずるい仕事術』(ダイヤモンド社)にまとめてベストセラーとなったが、「僕が語っていることに近いことがいくつも書かれている。これを学生時代に読めていればよかったのに」と、ちょっと悔しさをにじませる本がある。

それがスタンフォード大学工学部教授のティナ・シーリグによる『新版 20歳のときに知っておきたかったこと――スタンフォード大学集中講義』(CCCメディアハウス ※アマゾンはこちら ※楽天ブックスはこちら)だ。

「社会に出て働く際にぶつかる壁って、海外だろうと日本だろうと同じなんだと、この本を読んで気づきました」

そう語る佐久間さんに、47歳の今と、もうすぐ50歳を迎えるこれからについて聞いた。

※関連記事:佐久間宣行が「正しいことが的確に書かれている」と唸った1冊の本

◇ ◇ ◇

給料以上の仕事をしていたら、後輩たちに怒られた

――2021年3月にテレビ東京を退社して以降、Netflixや自身のYouTubeチャンネルなど、演出の幅を広げています。独立のきっかけを教えてください。

複合的な要素はいくつかあるんですけど、まずはやっぱり、ディレクターの仕事をもうちょっと続けたかった。日本の企業風土の問題として、クリエイティブに専念しながらキャリアアップってできないんですよ。

テレビ東京は柔軟性のある組織だったんですが、現場で働きながらキャリアアップした人はこれまでにいないので、僕が制度作りをしていかないとならなかった。そうなると結局、クリエイティブに避ける時間がなくなるので、じゃあ独立しようと。

あとはNetflix はじめ、社員のままだと受けられない仕事のオファーがいくつも来たんです。今はどうやらOKらしいですけど、それはたぶん、僕が辞めたからで......。

もうひとつは、僕が『ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE』という映画を撮ったり、『ゴッドタン マジ歌ライブ』というイベントを武道館でやったりした際に、給料以上の報酬をもらっていなかったことがあります。

これを僕自身は会社員としての美徳と思っていたのですが、あるとき後輩たちに「佐久間さんが会社と戦ってボーナスをもらってくれないと、佐久間さんほど結果を出していない俺たちは一生主張できない。功罪ありますよ」って言われました。

よかれと思っていたことが、後輩たちのプレッシャーになっていたんですよね。実際、僕が独立して(後輩たちの)待遇が良くなったと聞いたのですが、後輩に言われるまで気付けなかった。

――『ゴッドタン』では芸人に限らず、アナウンサーやセクシー女優など、いろいろな人たちの「今までにない姿」を発掘し、光を当てました。その「人の持ち味を見抜く目」は、どのようにして養われたんですか?

それはまず、テレビ東京の番組ということが大きいですね。他の局とかぶることをすると、規模でどうしても負けてしまうんです。あとは僕がもともと小劇場やマイナー映画が好きな人間だというのも、結果的に影響していると思います。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=

ビジネス

インタビュー:高付加価値なら米関税を克服可能、農水

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中