最新記事

BOOKS

47歳の佐久間宣行が20歳の若者に「育んでほしい」と願うもの

2023年1月12日(木)11時55分
朴順梨(ライター)

――自分はすごくいいと思っていても、周りに認めてもらえるか分からず「好き」を素直に出せない人も多くいます。

僕はやる気が出るタイプというか、「ラッキー!」と思うんですよ。プレゼンした際に皆がキョトンとしてたら、「誰も気づいてない! ラッキー!」って。

皆が「いいね」と言う人やものが当たることもありますが、それだと底割れはしないけれど、平均点で終わることも多い。むしろ賛否両論というか、みんながピンと来ていないものがうまく(視聴者に)届いた時にめちゃくちゃ燃えるんです。

『ゴッドタン』はもう17年続いていて、この先も長生きさせるために、あえて当たりはずれを多くしようと思っています。そうすることで、企画に多様性が生まれるんです。

お笑いファンにだけ向けて作っていくと好みが限定されてしまい、お笑いブームが去った途端に見向きもされなくなってしまう。グラビアアイドルはじめ、お笑い以外の要素を入れていくのは多様性を生み出すためなんです。明らかにお笑いファンには評判悪いですけど(笑)。

20saibook20230112-2-pic2.jpg

Photo:遠藤 宏

光り輝くには、常に視聴者を裏切り続ける必要がある

――あと3年で50歳を迎えますが、50歳に向けて考えていることはありますか?

すごいあります。僕は基本的にネガティブなので、50になるとバラエティやお笑い分野のセンスはズレていくんじゃないかと勝手に思っている。

仕組みで番組は作れますが、お笑いは常に、視聴者を裏切るセンスが要求されます。そのセンスが50を超えるとズレていくんじゃないかなと思っているので、それを踏まえた上で、何を作っていくかを常に考えています。

―― MCのおぎやはぎさんたちも、一足先に50歳を迎えました。

番組が長く続いて年齢が上がっていくと、権威になってしまうこともあるので、そこは常に向き合わなくてはならないと思っています。『20歳のときに知っておきたかったこと』の第11章「これ、試験に出ますか」の中に、


・光り輝くとは、いつでも期待以上のことをすると決意することです。その恩恵ははかりしれません。裏返せば、期待される最低限のことしかしないのは、その機会を自分で台無しにしていることになります。

とあるんですけど、まさにこれです。

番組をただ継続させることはできますが、「光り輝く」番組であるためには、視聴者からの期待に応えるだけではなく、常に裏切り続ける必要がある。だからその都度その都度、仮説を立てて、自分たちが置かれてる場所や課題と向き合いながら、制作を続けていきたいと思っています。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中