最新記事
BOOKS

「東大クイズ女王」河野ゆかりが「読み終えたその瞬間から世界の見え方がガラリと変わる」と出合いに感動した1冊!

2024年1月8日(月)09時00分
朴順梨(ライター)

kohno_02-20231219.jpg

photo:遠藤宏

「小学生の頃の好きな科目は体育で、本当に毎日休み時間になったら、一番に運動場に走っていくような子供でした。6年生ぐらいまでは、真剣に「将来はスポーツ選手になりたい」って言っていたんです。全然現実味を帯びてもいないし、具体的に取り組んだりはしていませんでしたが、漠然とバスケットボール選手に憧れたりとかしていて。中学生になってもまだ、学校生活を楽しむタイプでした。でも中三の時に若年性アルツハイマーをテーマにした『明日の記憶』という映画を見て。それがきっかけで医学というものを意識するようになりました」


入学1年目は毎日が忙しく過ぎて行ったが、2年生からの3年間はコロナ禍のまっただ中で、通学もままならなかった。しかしこの時期にテレビに出る決断をしたことで、彩りを失わずに日々を過ごして来たそうだ。

「当時、友人が東大王メンバーとして出ていたので番組を知っていたのですが、ちょうどその時に新メンバーの募集があって。まさか自分が合格すると思っていなくて、オーディションも「試しに行ってみるか」みたいな感じで。」2年生になった2020年1月から準レギュラーで参加することになったので、コロナ禍でも毎日楽しく過ごせましたね。私はクイズ経験者ではなかったし、「東大生だから何でも知ってて当たり前」と思われるかもしれませんが、受験とクイズは求められるものが違います。だから最初はプレッシャーがあったけれど、慣れるに従って楽しめるようになってきました。この本の中に「何もしなければなにも生まれない」とありますが、まさに私とクイズの出会いはそれだって思います」

この本を知っているのと知らないのでは、未来が違ってくる

ほかにも河野さんは「最後は万事うまくいく。うまくいってないならそれは最後ではない」という言葉に、強く心を動かされたと語った。万事うまく行っているように見える河野さんにも、「うまくいってない」と思うことがあったのだろうか?

「大学一年から二年にかけて、マレーシアにおけるデング熱の罹患者を減らそうというプロジェクトに参加したんです。私は他のメンバーを率いる立場で関わらせていただきましたが、コロナ禍でマレーシアに行くのが難しくなってしまって。そうこうしているうちに、「渡航できないままだと、予算が無駄になってしまう」などのリスクばかりに目が行くようになり、身も心も動けなくなってしまいました。結局諦めてプロジェクトからも離れてしまったことが、ずっと心残りで。もっと粘ればよかったとか、失敗したとしてももう少しできたことはあったかもしれないとか、今でも悔やむ気持ちがあります。あの頃に『新版 20歳のときに知っておきたかったこと――スタンフォード大学集中講義』と出会っていれば、結果は変わっていたかもしれない。だから私の中学生の妹と小学生の弟に、ぜひこの本を渡したいと思っています。20歳までにここに書いてあることを知ってから動くのと、何も知らずにいるのでは、10年後20年後が違ってくると思いますから」

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中