コラム

幼稚園は「能力」を育てる場所なのか 2018年度改訂「幼稚園教育要領」への疑問

2016年06月02日(木)17時30分

 幼児教育を小学生以降の教育と連結させ、義務教育の前段階から、然るべき人格形成を目指したい、との意向が見える。「幼稚園教育要領の構造化のイメージ(仮案・調整中)」とのグラフには、幼稚園からの教育により、「人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質の育成を期す」と書かれている。なんだか、重い。

「資料1 教育課程部会幼児教育部会におけるこれまでの主な意見(未定稿)」を、じっくりと通読すると、様々な意見がぶつかっていて興味深い。「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿の明確化」に対して、「あくまでも例ということであるが、世の中に出たとしても、これだけやればよいということになりはしないか、危惧される」との意見が出れば、国旗については「生命尊重、公共心等の項目で、国旗が取り上げられており、自分の国の国旗に誇りを持つことは非常に大事だと思うが、国旗を例に出すのであれば、例えば、様々な国の国旗についても触れた方が誤解を生まないのではないか」などと、真っ当な意見が出ている。

 首をかしげる意見も散見される。「人との関わりの項目で自信や希望、それから夢を持って自己肯定感が育まれて、そして自己有用感が芽生えていくというような関わりがセットになっていて、非常によい」や、「粘り強さであるとか、自己コントロールであるとか、集中するということであるとか、そういった非認知能力を幼児期に豊かにしておくと小学校以降で大きく花開くということが盛り込まれると、更に良いものになるのではないか」などなど。それにしても「小学校以降で大きく花開く」とは、謎めいた褒め言葉だ。前出の記事によれば、「幼稚園ごとに身につくことがまちまちで、小学校での一斉授業がうまくいかないケースがあるとの指摘があった」からこそ、「能力」を盛り込む流れになったとのことだが、そもそも「小学校以降で大きく花開く」ために幼稚園があるべきではないだろう。

 朝日新聞の連載「折々のことば」(6月2日)で鷲田清一が、福田恆存の「教育はもつとも実験室化してはならぬものでありながら、もつとも実験室化しやすいもの」との発言を引いた上で、「子どもがそこにいれば勝手に育つ、そのような場所をどう用意しておくかが、大人の責務ではないのか」と書いている。「かくあるべし」が幼稚園児に投じられるのって、福田のいう「実験室化」とも思えてしまう。幼稚園教育要領に盛り込まれる「能力」がどこまで個々人に問われていくのかは未知数だが、そもそも「自立心」を幼稚園児に求めていく事自体が自立心を妨げる気がする。今月にも方向性が決まるという「幼稚園教育要領の構造化」に注視したい。

プロフィール

武田砂鉄

<Twitter:@takedasatetsu>
1982年生まれ。ライター。大学卒業後、出版社の書籍編集を経てフリーに。「cakes」「CINRA.NET」「SPA!」等多数の媒体で連載を持つ。その他、雑誌・ウェブ媒体への寄稿も多数。著書『紋切型社会 言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社)で第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。新著に『芸能人寛容論:テレビの中のわだかまり』(青弓社刊)。(公式サイト:http://www.t-satetsu.com/

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、9月米利下げ観測強まる

ビジネス

米GDP、第2四半期改定値3.3%増に上方修正 個

ワールド

EU、米工業製品への関税撤廃を提案 自動車関税引き

ワールド

トランプ氏「不満」、ロ軍によるキーウ攻撃=報道官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「風力発電」能力が高い国はどこ…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 10
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story