コラム

トランプ政権の次期駐日大使ジョージ・グラスとは何者か?

2025年01月09日(木)16時00分
ジョージ・グラス

駐ポルトガル大使の承認手続きで証言するグラス(2017年7月) AP/AFLO

<対日外交で、トランプの「ムチ」に対してグラスは「アメ」になる? 日本と個人的なつながりを持つグラスは、一見地味だが実績ある実力派>

日本は常に最高の大使ポストの1つだ。世界有数の民主主義国家であり、アジアにおける主要な中国の牽制役という位置付けを考えれば、駐日米大使の地位が多くの利害関係者の争奪戦になるのも当然だろう。

この重要ポストにトランプ次期大統領が起用したのは、実業家のジョージ・グラス。過去の大使に比べて知名度はかなり劣るが、その性格と駐ポルトガル大使時代の実績を考えれば、大いに納得がいく人選だ。


トランプは余計な波風を立てずに強硬な外交政策を伝えられる人材を必要としている。グラスが1期目のトランプ政権で駐ポルトガル大使に指名された際、上院での承認手続きで行った証言を検証すると、この難題に最適な人物であることがよく分かる。

アメリカによる軍事的保護にもっとお金を払うべきだと日本を説得し、対中抑止の先頭に立たせる──グラスが担う主要な2つの政治的責務は、微妙なさじ加減が求められる。2017年、上院で駐ポルトガル大使に承認されたグラスは、証言の冒頭で野党・民主党の議員に深い感謝を表明した。そして日本で公職に就く可能性はなかったにもかかわらず、長男が当時日本に居住していたことにも言及した。

この一見些細な心配りが駐日大使としての行動にも生かされると、私は確信している。グラスは日本への深い愛情と尊敬の念を持ち、深刻な意見の相違がある相手とも巧みに関係を築ける大使になりそうだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ、ウクライナ支援継続を強調 両首脳が電話会談

ワールド

トランプ米大統領、ハーバード大への補助金打ち切り示

ビジネス

シタデルがSECに規制要望書、24時間取引のリスク

ワールド

クルスク州に少数のウクライナ兵なお潜伏、奪還表明後
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story