コラム

トランプに異変? 不屈の男がここにきて「愛」を語り始めた訳

2024年10月08日(火)17時00分
トランプ前大統領

いつでも強気の男トランプに何が起きたのか JUSTIN MERRIMANーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<2020年大統領選の敗北すら認めていないトランプが、11月に負ける可能性を認めるなんて...突然のキャラ変は戦略なのか>

11月5日の米大統領選投票日まで1カ月。対抗馬のハリス副大統領にわずかなリードを許しているトランプ前大統領は、逆転でのホワイトハウス奪還に向けてイメージ戦略を修正し始めた可能性がある。

トランプといえば、7月の最初の暗殺未遂事件の直後に、頰に血が付いたまま高々とこぶしを突き上げた姿に象徴されるように、戦闘的なイメージが強い。ところが、おそらくは選挙戦略の一環として、このところ少しソフトなイメージを打ち出しているように見える。


9月22日放映のインタビューでは、もし11月の大統領選で敗れれば2028年の大統領選には出馬しないだろうと述べた。これは、3つの点で驚くべき発言といえる。

まず、トランプは不屈のファイティングスピリッツの持ち主として支持者に愛されてきた人物だ。今まで負けたまま戦いを終わりにしたことはなく、いつも「倍返し」をしてきた。敗北した場合に再挑戦しないという発言は、トランプという人間の根幹を成すイメージを揺るがすものだ。

それに、敗北の可能性を認めることがそもそもトランプらしくない。国民の支持を得ているという点で、自分はほかの誰も寄せ付けないと言い続けていたからだ。

しかも、トランプはいま共和党を完全に手中に収めていると言っていい。その玉座を息子に譲り渡せるという確信がない限り、わざわざ自分からその座を手放すことは、これまでの振る舞いからは考えにくい。

次回の大統領選には出馬しないと語ったインタビューでは、柄にもなく謙虚な言葉も使っている。「うまくいけば」選挙には勝てるだろう、と述べたのだ。

過去の不誠実な言動の数々を考えれば、全ての言葉を額面どおりに受け取ることはできない。しかし、これほど極端なイメージ転換に踏み切るのは、それなりの計算があってのことだろう。実際、新しい戦略によって、大統領選で勝つために不可欠な3つの有権者層に働きかけることが期待できる。

第1に、自身の熱烈な支持層に対し、もし今回の選挙で負ければトランプ時代が終わりになるという危機感を持たせ、一層熱心に選挙運動を行わせることができる。トランプ支持層のかなりの割合は、トランプ以外のリーダーなど全く考えられないと思っている。

第2に、共和党支持者の中でも、トランプが前回大統領選の敗北を受け入れていないことを苦々しく思っている層へのアピールも期待できる。最近の発言により、トランプが民主的な選挙を尊重し、今回は負けても受け入れるつもりらしいと思えれば、この層は共和党の大統領候補であるトランプに投票しやすくなる。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story