コラム
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

「トランプにノーベル賞」がアリな理由――天敵ヒラリーでさえ絶賛したすごい成果

<中東和平の次はウクライナ問題...念願のノーベル賞受賞はトランプの野心を欧州指導者が利用できるかどうかが肝?> もし私が、トランプ米大統領

2025.10.22
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

米政府閉鎖でトランプがノリノリで召喚した「死神」の正体

<米政府閉鎖に乗じて連邦政府支出カットを試みるのは、大統領選中にトランプが関係を否定し続けた「プロジェクト2025」の主導者だった> トラン

2025.10.09
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

カーク暗殺をめぐる陰謀論...MAGA派の「内戦」を煽るのは誰か

<保守派の「英雄」となったチャーリー・カークをめぐって政治抗争が勃発。生前のカークの集会を荒らしていた右派ニック・フエンテスとは何者か> ア

2025.09.23
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

アラスカ米ロ会談が「プーチン完勝」だった訳...ロシア側は勝利に高笑い

<プーチンが演出した「完璧な」までの米ロ会談...ロシア側から見ればトランプに礼を言いたくなるレベル> アラスカで8月15日に行われたトラン

2025.09.04
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

赤澤大臣の「ラトちゃん」「ベッちゃん」呼びがトランプ政権に刺さる訳

<日米関税交渉の「一律15%」に振り回された日本。気まぐれなトランプ政権には、「握手による合意」よりも巧妙なご機嫌取り戦略のほうが効果的?>

2025.08.23
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

バイデンの家族や側近が隠蔽した認知力問題...詐欺まがいの手口に手を染めた罪

<バイデンが移動するときは側近が取り囲んでよろめきを隠し、スピーチは平易な言葉遣いに変え......巧妙な手口でごまかし続けた> トランプ米

2025.08.01
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

テスラ株急落でも、マスクの新党立ち上げが「負け戦」ではない訳

<イーロン・マスクの新ベンチャー「アメリカ党」は共和党にとって深刻な脅威...テスラ株は急落したが、世界一の大富豪は勝算ゼロの戦には挑まない

2025.07.15
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

トランプVSマスク「世紀の大喧嘩」がマスク降伏で決着するまでの内幕

<あれほどの蜜月っぷりから絶縁並みに衝突した原因は、マスクが「オレの時代」だと勘違いして出しゃばったせい? 結果はトランプの圧勝で...>

2025.06.21
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

「アメリカ留学が夢」の時代は終わった...ハーバードVSトランプ政権で米留学は「冬の時代」に

<留学生へのビザ面接停止にSNSチェック...こうした現実を前に、アメリカで学びたい他国の学生は急激に減っている> 私はハーバード大学のOB

2025.06.07
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

ウクライナ国民はしらけムード、トランプ和平交渉への冷めた本音

<ロシア側には戦闘を停止すべき理由がない...ロシア人が「既に勝った」と考える訳> 開戦4年目に入ったウクライナ戦争をめぐり、ウクライナ人と

2025.05.21
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中