zzzzz

コラム

「ジプシー」「チマチョゴリ」 ここはセビリア、異文化が融合した街

2019年07月04日(木)11時30分

From Jose Toro @josetoro.0

<スペイン南部アンダルシアのセビリアは、観光客も多く、西欧文化とイスラム文化が融合された場所として有名だ。ホセ・トロは「街の壁を横切る人々」にそれを見事に映し出す>

自分自身のホームタウン、あるいはコミュニティをベースに、1つのテーマに絞り込んで写真を撮り続けることは、しばしばインスタグラムの中でもよく見られるパターンだ。とはいえ、それが面白いかどうかは、また別の話である。

そんな中、スペイン南部アンダルシア州の州都セビリアに住むホセ・トロはユニークな作品を放つ1人。同都市で生まれ育った52歳の写真家だ。

モチーフがはっきりと定まっている。そのビジュアルスタイルと主題は、トロのカメラポジションから判断するに、街の壁を横切る人々だ。壁は時としてショーウインドーや遊園地のメリーゴーランドの側面になったりしている。だが、基本コンセプトは、街の風景がはらむ側面(外面的にも内面的にも)と人々が織りなす日常の光景である。ニッチでありながら、同時に普遍的な何かを解き放っている。

大半がセビリアで撮影されているということも、彼の作品をより魅力的にしている。逆説的に街のステレオタイプ的な環境設定は無視しているが、同時に、過去から現在につながる街のアイデンティティー要素は確実に取り入れている、という意味でだ。

アンダルシア、とりわけセビリアは、西欧文化とイスラム文化が見事に融合された場所として非常に有名な地域だ――たとえ大きな破壊と葛藤を経験してきたとしても。しかしながら、その融合が生み出した、観光客が頻繁に訪れる世界的建造物などの街のランドマークを、トロはほとんど無視しているのである。

とはいえ、この街が歴史的に経験してきたさまざまな文化の融合――マルチカルチャリズムは、彼の作品の大きな核だ。それが被写体である人物に見事に映し出されている。

例えば、1枚目のフラメンコの衣装を着たジプシーと思われる女性の写真。フラメンコの発祥の地と言われるセビリアの社会的メタファーになっているだけではない。典型的でない色白のジプシー(あるいは、そのように見える女性)は、ジプシーという民族自身の変貌や融合もまた自然の摂理に従っていることを表している。また、その手にあるスマートフォンは、現在のグローバルな消費文化を映し出す。

グローバルな融合という意味では、2枚目の写真(下)も極めてグローバルだ。特別な時にしか着ないであろう民族衣装チマチョゴリを着た朝鮮系の女性が、まったく文化の異なるセビリアの街中を歩いているのである。面白さが先に立って撮影したのかもしれないが、そこには確実に現時点でのセビリアのグローバル化が現れている。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス

ビジネス

米国株式市場=ダウ急反発、574ドル高 インフレ指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「精密」特攻...戦車の「弱点」を正確に撃破

  • 3

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...痛すぎる教訓とは?

  • 4

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 5

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 6

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 7

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 10

    「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと…

  • 1

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 2

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 5

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 8

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story