コラム

日本で「外国人を見た目で判断する」ことの弊害が噴出中

2024年03月16日(土)20時28分

JACOBLUND/ISTOCK

<ホテルなどは来日外国人にパスポート提示を求めるけど、「来日」か「在日」か、そもそも日本人かどうか見極めるのは不可能。じゃあどうすればいいの?ハーバード卒芸人のパックンが考えました>

見た目で人を判断するな!

よくそう言われるよね。アメリカでもYou can't tell a book by its cover(表紙から本の中身は分からない)という言い回しがある。その通りだ。表紙が面白そうで「ジャケ買い」した本に何度がっかりしたことか......。

しかし、見た目で判断するよう促されることも多い。老人や妊婦に席を譲ろう! 未成年にお酒を売るな! 不審者をみたら駅員にお知らせください! こういうのは、見た目以外の何で判断すればよいのだろう? マタニティーマークを付けた妊婦はいるけど、制服姿で酒屋に入る中学生とかはいない。本人に聞いてもいいけど「怪しい者ではありません」という決まり文句は不審者でも言えるだろう。

見た目だけじゃわからないし、間違ったら相手に失礼だったり、困ったりすることもある。妊婦さんを駅員に報告し、不審者に席を譲ってしまうこともあるだろうね。

でも、見た目で判断するしかない。

こんな矛盾していて、つらい立場に置かれているのがホテルや旅館などのチェックイン係。

来日30年、初めてホテルで身分証を求められた

僕はその大変な現場を目撃したことがある。昨年、地方のビジネスホテルを訪れた大勢の日本人っぽい方々の中に、スラっと背が高くて紳士のような西洋人っぽい男性がいた。フロントでチェックイン係の方はその人だけに英語を話し、パスポートの提示を求めた。

「ん?持ってないですけど......」と、男性は典型的なハリウッドスターのような顔をしながらも流暢な日本語で返すと「在留カードでも大丈夫です。申し訳ないですが、外国のお客様はパスポートまたは在留カードのコピーを取らせていただくことになっています」と言われた。男性は、在留カードを財布から出して渡した、顔には少し切なさがにじみ出ていた。どんな表情でも格好よさそうな、超イケメンな男性だったけどね。

見た目で判断されたと思う時、確かに切ない。もちろん、この場合は見た目以外の情報も少しあったのは間違いない。素敵な男性の日本語はほぼ完ぺきとはいえ、微かな訛りとして母国語の名残はあった。またチェックイン用紙の名前の欄に外国っぽい名前を書いた。「パトリック・ハーラン」と。

はい、すみません。僕の話だった。まあ、「スラっと背が高くて紳士のような......」の時点でお気づきだったでしょうけど。余計な脚色はあったかもしれないけど、出来事自体は事実だ。日本にきて30年以上経つが、ホテルで在留カードの提示を求められたのはそれが最初だった。しかし、最後ではなかった。

2週間後にまた違うホテルでも同じことが起きた。しかも、もっと展開が早かった。カウンターについた瞬間、スタッフの方の開口一番の言葉は「パスポートをお願いします」だった。僕はしゃべってもいないし、名前を書いてもいない。判断材料は見た目以外なにがある? 匂いかな? 確かに僕は普段からほのかに、サーロインステーキの香りがする。

前回同様、パスポートがないことを伝えると、また「では在留カードを」と言われた。しかも、少しためらいを見せていた僕に対してスタッフの方は「どちらかを見せないとこのホテルには泊まれません」と、きっぱり警告してきた。また例の切ないながら格好いい表情をみせつつ在留カードを提示した。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story