コラム

ジョンソン辞任、あるいはウソがもたらす予期せぬ奇跡(パックン)

2022年07月30日(土)15時40分

ジョンソンはウソによって成り上がり、ウソで自滅した(7月28日、英中部バーミンガムのビジネスフォーラム) Peter Byrne/Pool/REUTERS

<英ジョンソン首相が辞任することになりましたが、ここで彼のウソだらけの半生とそのおかげで訪れたいくつかの奇跡を振り返ってみましょう>

ウソの定義は難しいよね。例えば、この会話の中のウソはどこでしょうか?

先日、ゴルフ場の売店の店員さんに「孫といつも見ています!」と言われた。これはウソに当たるのかな? 「今、この瞬間はテレビ見てないだろ?いつもじゃないじゃん」と揚げ足はとれるが、これはウソではなく、少し大げさに表現しているだけだろう。もちろん、僕も突っ込まずに「本当ですか?ありがとうございます!!」と喜びを伝えた。

「孫は特に『えいごであそぼ』のあなたが大好きです!」とキャディーさんが続いた。これもウソではなさそう。お気持ちだ。気持ちは誰にも否めない。でも、問題が1つ。僕は「えいごであそぼ」に出演していないのだ。厚切りジェイソンさんと勘違いしている! でも、勘違いもウソではない。ウソはその後のやり取りにあった。

僕はまず「ありがとうございます!」とお礼を言ってから「ちゃんとジェイソン君に伝えておきます!」と言ったのだ。これがウソ。「ゴルフコースの売店の店員さんの孫が「えいごであそぼ」でのあなたが好きだそうです」と、ジェイソン君に伝えるつもりはさらさらなかった。

勘違い、データの間違い、誇張、社交辞令、約束破りなどなど、どれも真実と異なるものだから、広義ではウソに当たるかもしれない。だがそれを発する人の善意を信じられるなら、周囲はだいたい許す。

ところが最近、ずっと許されてきた「ウソ」が許されなくなった著名人がいる。それがイギリスのボリス・ジョンソン首相。

嘘で記者のキャリアを築いた

愛らしいキャラも政策実行力もあったためか、昔からジョンソン氏は事実にそぐわない、正確ではない発言を一部から批判をされながらも多くの国民から許されてきた。現に2019年の総選挙では、ジョンソン率いる保守党は30年ぶりに圧勝。大人気だったジョンソンだったが、その時点でも広義の「ウソ」で有名な人だった。

まず、政治家になる前にジャーナリストだったジョンソンは、最初に就職したタイムズ紙の記者として、記事の中の引用をでっち上げたことでクビになった。

その後、デイリー・テレグラフ紙の記者として、反EU(とその前身のEC)派にウケそうな記事で「ウソ」を繰り返した。「EUは曲がりすぎたバナナを販売させない!」とか「EUは肥料のにおいを統一させる!」など、EUの規制を湾曲して伝える記事が特にアンチEUの読者にウケていたようだ。

基本的に、それらはゼロからでっち上げたものではない。例えば、EUは小さい子供が風船を膨らませる際には、窒息の恐れがあるからと、保護者の監督が大事だと注意喚起している。でも、それを受けてジョンソン氏はロンドン市長時代、「EUは8歳未満の子供に風船を膨らませることを禁じている!」と伝えた。つまり、風船の前に妄想を膨らませていたのだ。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:変わる消費、百貨店が適応模索 インバウン

ビジネス

世界株式指標、来年半ばまでに約5%上昇へ=シティグ

ビジネス

良品計画、25年8月期の営業益予想を700億円へ上

ビジネス

再送-SBI新生銀行、東京証券取引所への再上場を申
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story