コラム

スター・ウォーズの球形ロボトイも作ったスフィロ社の教育向けロボット

2015年11月26日(木)16時00分

スフィロ社は、『スター・ウォーズ』の新キャラクターの球形ロボ、BB-8のトイバージョン開発も手がけた。

 アメリカの初頭・中等教育現場では、今、STEM(ステム)あるいはSTEAM(スティーム)と呼ばれる教育カテゴリーが注目されている。Science(科学)、Technology(技術)、Engeneering(工学)、Mathematics(数学)という理系4分野の頭文字から名付けられたものがSTEMであり、STEAMではそれに文系のArt(芸術)が加わるのだが、個人的には、後者のほうがあるべき姿ではないかと考えている。

 余談だが、英単語のStemには「(植物などの)茎や幹」という意味があり、Steamは、かつての産業革命の原動力だった「蒸気機関」をイメージさせる。そうした点からも、なかなか巧みな命名といえるだろう。

 いずれにしてもオバマ大統領は、それらの科目を統合的に扱う教育を推し進めることが今後の国づくりの礎となると考えており、これを受けて現場でも様々な取り組みが行われるようになった。中でも注目されるのが、12月公開の映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の新キャラクターとして登場するドロイド、BB-8のトイバージョン開発も手がけたスフィロ社の動きだ。


 同社は、BB-8のベースでもある球形ロボット、Spheroを開発・販売するかたわら、独自のSPRK(スパーク)というカリキュラムを個人や教育機関に無償で公開することにより、ロボティクスを軸にしたSTEM/STEAM的な学習法を提案してきた経験を持つ。SPRKとは、Schools(学校)、Parents(親)、Robots(ロボット)、Kids(子ども)の頭文字を組みわせた造語であり、Spheroのプログラミングを通じ、画面内だけでなく実体のあるモノを制御して様々な教科の支援を行なうプロジェクト名称となっている。

 ノーマルのSpheroと既存のプログラミングアプリを使ったSPRKによるレッスンは、世界の12,000校に及ぶ学校で採用されており、この10月にはホワイトハウスにおいて、複数のSpheroを太陽系の惑星に見立てて軌道上を周回させるデモも披露された。このSpheroによる太陽系のシミュレーションは、元々ウィスコンシン州のスアミコ小学校の3年生たちが行ったプログラミング実習をベースにしており、適切なツールが子どもたちの創造性を伸ばすことの好例といえる。

4Distance.jpgSpheroとプログラミングアプリを使ったレッスンは世界の12,000校に及ぶ学校で採用されている。

 スフィロ社は、SPRKプロジェクトをさらに推進する上で、内部のメカニズムが目に見えるように筐体を透明化したSphero SPRKエディションを開発。併せて、ブロックを並べるようなビジュアル環境でSpheroを制御でき、それを一般的な文字ベースのプログラムに変換して表示することも可能なSPRKアプリもリリースした。

2.blockprogram_iPad.PNGiPadでブロックを並べるようにSpheroを制御できる。

3.textbasedcode_iPad.PNGそれを一般的な文字ベースのプログラムに変換して表示。


 このSphero SPRKエディションとSPRKアプリを利用した教育は、日本でも徐々に注目され始めており、先ごろ、義務教育の公立校として初めて茨城県古河市の大和田小学校において公開授業も行われた

 SpheroやSphero SPRKエディションは、人型ロボットのように高度なことはできず、単に転がって移動するボールが自動化されただけの製品に見える。しかし、自分も子ども時代に単純な丸いガラス玉に過ぎないビー玉を使った様々な遊び方を考え出したように、そのシンプルさの中にこそ無限の可能性が隠れているのである。

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CB景気先行指数、8月は予想上回る0.5%低下 

ワールド

イスラエル、レバノン南部のヒズボラ拠点を空爆

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story