コラム

なぜトランプは平気で「ウソ」をつけるか──ヒトラーとの対比から

2019年05月25日(土)17時00分

このうち、2017年10月に出版された、イエール大学バンディ・リー准教授のThe Dangerous Case of Donald Trump(ドナルド・トランプの危険なケース)は、27人の精神分析の専門家がトランプ氏の情緒不安定などの危険性を警告する内容になっている。

また、2018年9月にジョージ・ワシントン大学の精神分析学者ジャスティン・フランク教授が出版したTrump on the Couch(診察台の上のトランプ)は、その権威主義的な性格を幼少期から掘り起こした労作だ。

こうした研究の多くはトランプ氏に自己愛性人格障害の傾向を見出していて、イーロン大学のバイラル・ガンダウア准教授のように「トランプ氏は教科書に出てくるような自己愛性人格障害の持ち主だ。精神科医がそのように診断するのに苦労はない」と断言する専門家もある。

強すぎる自己愛がもたらす闇

自己愛性人格障害とは何か。詳しくは心理学者や精子分析学者に委ねるとして、ごく簡単にいえば「自分はかけがえのない存在だ」という思いが強すぎる状態で、いわゆるナルシズムである。

自分を大事に思うことは必要だとしても、強すぎる自己愛は周囲との摩擦を招きやすい。例えば、自己愛性人格障害の持ち主は批判されることを極度に嫌う。自己を大事にするあまり、正当な批判であっても聞く耳を持てないのだという。これは心理学などでは防衛機制と呼ばれる。

先述のガンダウア准教授は、トランプ氏には防衛機制のなかでも反動形成の特徴が鮮明だと指摘する。反動形成とは抑圧された欲求と反対の態度が強調して現れることを指す。トランプ氏が記者会見でCNNの記者をやり玉にあげたり、自分の意に沿わない情報を「フェイクニュース」と切って捨てたりするのは、もはやおなじみの光景だが、ガンダウア准教授によれば、あれらは基本的に不安や失意の反動だというのだ。

だとすれば、成果が乏しいほどトランプ氏が強気の「ウソ」を連発しやすくなるのは不思議ではない。

一般的に自己愛の強い者にとってウソは自らの弱さ、失敗、見当違いなどを覆い隠すうえで欠かせない。その際、自分を大きく見せるために話を誇張しやすくなるだけでなく、上手くいかない原因や責任を他者に転嫁しやすくなる。これらはいずれも自己愛性人格障害によくある子どもっぽさ、幼児性ともいえるが、こうした特徴もトランプ氏を思い起こさせる。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 3

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「極超音速ミサイル搭載艇」を撃沈...当局が動画を公開

  • 4

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story