コラム

アサド政権によるクルド人支援──「シリアでの完全勝利」に近づくロシア、手も足も出ないアメリカ

2018年02月23日(金)19時30分

さらに、クルド人支援のためにアフリンに派遣された部隊には、アサド政権を支持するシーア派民兵だけでなく、イランから派遣されている革命防衛隊のメンバーも混じっているといわれます。

つまり、現状において先述のシリア和平に関するロシア‐イラン‐トルコの三国間の枠組みは維持されているものの、トルコがこれ以上アフリンでクルド人勢力と戦闘を続ければ、アサド政権だけでなくロシアやイランまで敵に回すことになりかねないのです。

とはいえ、これまで過剰なまでに自らの立場を主張してきた手前、「米国に膝を屈する」ことはエルドアン大統領にとって難しい選択です。国内でYPGを「テロ組織」と喧伝し、反米感情を政権の支持基盤にしてきたことは、これに拍車をかけています。さらに、スンニ派でトルコと共通するサウジアラビアとのライバル関係は激しさを増しているため、周辺国からの支援も期待できません。

こうしてみたとき、トルコ軍が近く、何らかの理由を設けて「オリーブの枝」作戦を切り上げたとしても驚くことではないのです。

ロシアによる「手打ち」の演出

トルコが火だるまになり、アサド政権とクルド人勢力が奇跡的な「手打ち」を行った背景には、ロシアの働きかけがあったとみられます。

クルド人勢力の公式メディアは「アサド政権がロシアの助言によりクルド人支援に乗り出した」と報じています。ロシアはこれを否定しています。

もともとトランプ政権がSDF支援を打ち出した1月中旬、ロシア政府はトルコ政府とともに「シリアでの米国の危険な火遊び」を批判していました。

この背景のもとでトルコがシリア侵攻を開始し、クルド人が追い詰められるなか、突如としてシリア政府がクルド人勢力を積極的に支援し始めたことに鑑みれば、「ロシアはトルコを使ってクルド人がアサド政権との関係を改善するようにした」という見立ては正鵠を射ているといえるでしょう。もしそうなら、トルコはロシアの手駒として、自ら火を被ったことになります。

「完全勝利」に近づくロシア

「アサド政権によるクルド人勢力の支援」により、ロシアはシリアにおける「ゲームメイカー」として、これまで以上にその存在感を示したといえます。

その一方で、ロシアが支援するアサド政権は、首都ダマスカス近郊の東グータでスンニ派民兵への攻撃を強化しています。民間人の死傷者が多く出ていることから、この攻撃も国際的な批判にさらされています。

ただし、仮に今回クルド人勢力との関係を回復したシリア政府が東グータをも制圧した場合、既にISが征服地を激減させているなか、アサド政権とロシア、イランは、シリア内戦における「完全勝利」にさらに一歩近づくことになります。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB議長、待ちの姿勢を再表明 「経済安定は非政治

ワールド

トランプ氏、テスラへの補助金削減を示唆 マスク氏と

ビジネス

米建設支出、5月は‐0.3% 一戸建て住宅低調で減

ビジネス

ECB追加利下げに時間的猶予、7月据え置き「妥当」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story