ふるさと納税の「趣旨」を語る白々しさ
こうしたふるさと納税の性格は、外国人技能実習制度における建前と現実の大きな乖離ととてもよく似ている。
技能実習は「国際協力」のための制度であり、「人手不足を補う安価な労働力の確保」として使ってはならないというのが政府の建前だが、もはや誰もそう思っていない。先の衆院選の自民党の公約には、技能実習の活用促進によって中小企業の「人手不足に対応します」との文言があからさまに書かれていた。
ふるさと納税にも技能実習にも表と裏の2つの「趣旨」があり、それらは互いに矛盾し合っている。私たちはその矛盾を知りながらも疑問に思わず、静かに受け入れることだけを求められているかのようだ。
そうしたしらじらしさの陰で、制度の犠牲になったり、損をしたりする人たちの存在はとても見えづらい。
ふるさとへの恩返しのためなら返礼品は要らないはずだし、国際貢献のためなら高額の渡航前費用や転職の制限はすぐにやめるべきだ。
「キャシュふる」はふるさと納税の趣旨から外れる──そんな一見もっともらしい言葉があえて語らない本質的な問題にこそ目を向けるべきだ。
<2022年6月28日号掲載>
アマゾンに飛びます
2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
梅村みずほ議員のウィシュマさんをめぐる「悪質な責任転嫁」と過去の発言との同型性 2023.05.21
技能実習制度「廃止」の言葉を疑う 2023.04.19
離脱(Exit)と発言(Voice)、「この国から出ていけ」について 2023.01.20
FIFAは「サッカーに集中しよう」と言うが、W杯は非政治的ではあり得ない 2022.12.14
マイノリティーであることを「意識しない」社会がよい社会か? 2022.11.19
国葬で噴出した「日本人」の同調圧力 2022.10.18
「私は信じております」自民党の統一教会報告は逆効果だ 2022.09.20
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/サポート体制万全/高時給/賞与支給/夜勤あり/経験者OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員






