コラム

K-POPをよりディープに味わうために押さえておきたい『韓国大衆音楽賞』の受賞者たち

2025年03月30日(日)11時35分

既存の枠を超えた音楽への挑戦、イ・スンユン

まず目を引くのはイ・スンユンが「今年のミュージシャン」をはじめとする3部門で受賞している点だ。ハード&リリカルなロックを持ち味に10年以上活動してきた彼は、オーディション番組『シングアゲイン』(20~21年放送)で優勝して、ようやくメジャーな存在に。オアシスやビートルズといったブリティッシュロックをベースに、フォーク、ブルース、フュージョン、歌謡などもミックスした独自のサウンドメイクゆえに、かつて「韓国の評論家から『君にあげる音楽賞はない。だって該当するジャンルや部門がないじゃないか』と言われた」(本人のコメント)そうだ。そんなエピソードを知ると今回の受賞がいかに意義深いものであるか、よく理解できるだろう。


イ・スンユンは3rdアルバムのタイトル曲「YEOK SEONG/易聲」について、「(中国の五行思想の)『易姓革命』と『易姓を聞く』時の意味を込めた」と語っている。 이승윤 / YouTube

「今年のアルバム」で受賞した"短編選の瞬間たち"は、恥ずかしながらまったくその存在を知らなかった。昨年7月に本格的に演奏活動を始めたバンドではあるものの、現代音楽、クラシック、グランジ、ノイズ、フォーク、パンソリなど、気に入った音をすべて飲み込んだ懐の大きなスタイルはベテランでもなかなか出せない濃厚な味わいがある。それもそのはず、リーダーの短編選(タンピョンソン)は十数年前からインディー界隈で注目を集めるミュージシャン/音楽プロデューサーとのことで、時間をかけて磨き上げた美意識をようやく受賞作『音楽万歳』に刻み込んだようだ。


ソロアーティスト"回基洞(フェギドン)の短編選"として04年にデビューした短編選の3番目のプロジェクト"短編選の瞬間たち"は、5人編成のバンド。短編選はネットフリックスの「白と黒のスプーン」になぞらえて 「シェフたちが味を引き上げるために想像もできなかった試みをするように、私も自分が味を知っている材料で面白い音楽をしてみたかった」と話している。 미러볼 뮤직 / YouTube

「今年の新人」に選ばれた男性デュオ"散漫な視線"も気になるアーティストのひとつである。「きれいな歌詞と温かい声、簡単だが必要な楽器だけで構成された彼らの音楽」(選定委員のチェ・スンインのコメント)は、ざっくりと言ってしまうと、オーソドックスなフォークだ。しかしながら情報過多の現代社会においては、かなりフレッシュに響くのは間違いない。また、このコラムでも度々紹介している、〈シンプルに良い曲を上手に歌うシンガー〉を歓迎する昨今の風潮もプラスになったと推測される。


"散漫な視線"は、ドキュメンタリー製作チームとして活動するソン·ジェウォンとソリムが、映像の挿入歌を作るために音楽活動を始めたというユニークなグループ。そのため曲作りにもホン・サンス監督とイ・チャンドン監督の作品からインスピレーションを受けているという。 Sanmanhan / YouTube

プロフィール

まつもとたくお

音楽ライター。ニックネームはK-POP番長。2000年に執筆活動を始め、数々の専門誌・ウェブメディアに寄稿。2012年にはK-POP専門レーベル〈バンチョーレコード〉を立ち上げ、イ・ハンチョルやソヒといった実力派を紹介した。現在は『韓流ぴあ』『ジャズ批評』『ハングルッ! ナビ』などで連載。LOVE FMLuckyFM楽天ポッドキャストの番組に出演中。著書は『K-POPはいつも壁をのりこえてきたし、名曲がわたしたちに力をくれた』(イースト・プレス)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story