コラム

K-POPをよりディープに味わうために押さえておきたい『韓国大衆音楽賞』の受賞者たち

2025年03月30日(日)11時35分

原点回帰が生む新しい音楽、ナム・イェジ

散漫な視線が生み出すサウンドからにじみ出る "原点回帰"、もしくは"故きを温ねて新しきを知る"傾向は、ここのところ、韓国のジャズの世界でも強まっているのが興味深い。今回のKMAで「最優秀ジャズボーカルアルバム」に選ばれたナム・イェジ『古い歌、すき間』は、そうした流れを象徴する1枚と言えよう。

ナム・イェジはコンポーザー、アレンジャー、作詞家、大学教授、作家としても活動する才媛。彼女はある日、日本統治下(1910年~45年)の朝鮮半島で親しまれていた歌謡曲に興味をもち、その中でもスウィングジャズの影響を受けた曲について調べていくうちに新作のテーマを思い立つ。それは「戦時中に出たジャズ禁止令がもしなかったら、韓国のジャズはどう変わったのか」。韓国の民謡、唱歌、昔の歌謡などをまろやかな歌声と気品のある演奏でリメイクした『古い歌、すき間』は、これこそがジャズの本来あるべき姿だと力強く主張しており、聴いている側も思わず力強くうなずいてしまう。


中央大学在学中に学内の青龍歌謡祭と当時MNetが主催したI-Dream歌謡祭で大賞を受賞したナム・イェジは2003年にプロデビュー。今回の受賞アルバムに関連してリサーチをした内容を「日本統治時代の韓国初期ジャズに関する研究-1927年から1940年の間、新聞·雑誌のテキストを中心に」という学術論文としても発表している。 Nam Yeji / YouTube

残念ながらノミネートだけで終わってしまったが、女性シンガーソングライターのチュ・ヘリンを〈今年の新人〉候補に入れたKMAの選考委員には拍手を送りたい。2021年にデビューした彼女が手掛けるサウンドは、シティポップやニューミュージック、AORといったワードで反応する人であれば好きになるだろう。ダンスミュージックやバラードがヒットしやすい韓国では埋もれがちなタイプであるがゆえに、天性の才能にちゃんと光をあててくれただけでも本当にありがたいと思う。


チュ・ヘリンは21年にシングル「kids」でデビュー、24年に初のミニアルバム「COOL」を発表。曲ごとに異なるテーマとサウンドを用いているが、本人は「メロディーだけ聴いたときにも力があるのか、心に響くのか」を重視して創作しているという。 주혜린 / YouTube

aespa、BIBIなどメインストリームのアーティストも評価

以上のように、海外では見逃してしまいがちなアーティスト・作品をたくさんピックアップするのがKMAの最大の良さである。また、メインストリームの音楽でも良いものは良いと賞の候補になるのも信頼されている理由のひとつだ。第22回ではガールズグループ・aespaが「今年の歌」を含む3部門で受賞を果たし、2024年に主要チャートの1位になったBIBIの「栗ようかん」が「最優秀ポップソング」に決まった。ノミネート作品のリストではIUやILLITなども見つけることができる。


aespaの「Supernova」は韓国音楽コンテンツ協会のサークルチャートでデジタルチャート部門の2024年年間1位になった大ヒット曲。昨年5月にリリースされてから1年近く経った今もランキング上位に残っている。 SMTOWN / YouTube


BIBIの「栗ようかん」は、M/Vに出演もしているチャン・ギハが作詞・作曲した楽曲。この曲のヒットで彼女は多くの人に名前を知られるようになった。 BIBI / YouTube


他にもお薦めしたいアーティスト・作品はまだあるが、だらだらと書いてしまうのは気が引けてしまう。後は、KMAの公式サイトや、受賞者の情報を日本語で掲載するBUZZY ROOTSで気になる音を探して聴いてほしい。より深く、多面的に韓国の大衆音楽の魅力を堪能できるはずだ。

プロフィール

まつもとたくお

音楽ライター。ニックネームはK-POP番長。2000年に執筆活動を始め、数々の専門誌・ウェブメディアに寄稿。2012年にはK-POP専門レーベル〈バンチョーレコード〉を立ち上げ、イ・ハンチョルやソヒといった実力派を紹介した。現在は『韓流ぴあ』『ジャズ批評』『ハングルッ! ナビ』などで連載。LOVE FMLuckyFM楽天ポッドキャストの番組に出演中。著書は『K-POPはいつも壁をのりこえてきたし、名曲がわたしたちに力をくれた』(イースト・プレス)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story