コラム

2025年のK-POPのキーワードは「シンプルに良い曲」と「バンドサウンド」。さらなる充実に期待

2025年02月13日(木)10時07分
 

今、逆走でK-POPチャートTOP3に入っているファン・ガラム

<K-POPを語るうえで重要なキーワード「逆走」を通して、最新K-POPトレンドを考える>

K-POPで次に来るトレンドを予想するのはなかなかに難しい。四半世紀以上この世界を見続けていても、事前に分かるのは大手の事務所から登場したボーイズグループの活躍ぐらいだろうか。

推測しづらい理由は明らかだ。隣国の音楽シーンは他の国よりも競争が激しいせいか、飛び道具的なアーティストがいきなり出てきてシーンをひっかきまわすことがめずらしくないからである。それゆえに2025年もどのようなタイプが主役となるのかは、正直なところ想像できないが、1月、2月と月日が経つにつれて、ヒントとなりそうな動きがちらほらと出てきている。

newsweekjp_20250212115050.jpgなかでも気になるのが、"苦労人たちの際立った活躍"である。親の借金を背負った、貧しい幼少期を過ごしたなど、この手のエピソードがある韓国の芸能人は少なくないが、昨年後半からチャート逆走で話題を集めているふたりの男性アーティスト=ファン・ガラムとWOODZ(チョ・スンヨン)の場合はプロデビュー後の低迷期間が創作活動にプラスになったケースであり、両者がほぼ同じ時期に大きなスポットライトを浴びているのが大変興味深い。

路上生活もした自身が重なる曲で大ヒット

ファン・ガラムは1985年生まれで、今年40歳を迎える。2011年にアコースティックポップ系の男女3人組、NADV(ナディブ)の一員としてプロの道を歩み始めたものの、鳴かず飛ばず。それでもくじけなかった彼は別のユニットに加入し、並行して個人の音楽活動も地道に続けていく。そして2023年10月、サバイバルオーディション番組『お兄さん時代』への参加を機に、お茶の間で話題になる存在に。さらに2024年秋にリリースしたシングル「私はホタル」がロングセラーとなり、今や時の人となっている。

おかげで彼のこれまでの人生もあちこちのメディアで取り上げられるようになった。プサン近くのマサン(現在はチャンウォン市の一部)で生まれ育ち、歌手になるのを夢見てソウルへ。チムジルバン(健康ランドの一種)の屋上で生活したり、公園のベンチで夜を明かしたりといった日々を経て、スターダムにのし上がったという。その生きざまを投映したのが哀愁漂うフォークソング「私はホタル」で、次のようなフレーズが多くの人々の涙腺を刺激した。


〈私は自分が輝く星だと思っていました/一度も疑ったことはなかったんです/知りませんでした、私は自分が虫だということを/それでも大丈夫、私はまぶしいから〉

彼のボーカルもこの楽曲が描く世界をより味わい深いものにしている。実は歌い始めた頃は音痴だったそうで、死にものぐるいで繰り返し練習した結果、ひとつの楽器のように磨き上げたとのこと。そこに、積み重ねてきた様々な経験がしみこんだ表現力を加え、やっと独自のスタイルを確立できたわけだ。

プロフィール

まつもとたくお

音楽ライター。ニックネームはK-POP番長。2000年に執筆活動を始め、数々の専門誌・ウェブメディアに寄稿。2012年にはK-POP専門レーベル〈バンチョーレコード〉を立ち上げ、イ・ハンチョルやソヒといった実力派を紹介した。現在は『韓流ぴあ』『ジャズ批評』『ハングルッ! ナビ』などで連載。LOVE FMLuckyFM楽天ポッドキャストの番組に出演中。著書は『K-POPはいつも壁をのりこえてきたし、名曲がわたしたちに力をくれた』(イースト・プレス)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story