コラム

2025年のK-POPのキーワードは「シンプルに良い曲」と「バンドサウンド」。さらなる充実に期待

2025年02月13日(木)10時07分

所属グループが2度も解散、ソロ転向で奇跡のヒットへ


昨年1月KBSの音楽番組「THE SEASONS~イ・ヒョリのレッドカーペット」に出演したWOODZ。この時はその後逆走するとは予想していなかっただろう。 KBS KPop / YouTube

一方のWOODZもブレイクするまでの道のりは相当険しかった。1996年生まれなので、ファン・ガラムよりひと世代下だが、練習生時代はそれなりに長かったらしく、2014年にようやく中韓混成ボーイズグループ・UNIQのメンバーとして表舞台へ。数々のステージで実力を磨き、強者たちが集結するヒップホップ系のオーディション番組『SHOW ME THE MONEY 5』(2016年)にも参加(途中で敗退)するほど短期間で成長したものの、UNIQは中国の韓流文化規制により、メインとなる活動の場所(大陸)を失ってしまう。

2017年にグループは休止。それでもあきらめなかった彼は、今度は人気オーディション番組『PRODUCE X 101』(2019年)に参加して最終順位で5位となり、めでたくボーイズグループ・X1のメンバーに選ばれた。だが不幸は続き、同番組のプロデューサーによる順位操作が社会的な問題に発展。その余波でグループは十分な結果を残せないまま解散することになる。

普通ならこの時点でアーティスト人生が終わってしまいそうだが、WOODZは他とは違った。ソロ名義でコンスタントに作品をリリースし続け、次第に単独でワールドツアーを行うほどの人気者に。同時に開催する会場もライブハウスから大型ホールへと変わっていく。

現在の彼は兵役に就いているので本格的な音楽活動ができない状態にあるが、2024年10月5日放送のバラエティ番組『不朽の名曲2』の〈国軍の日特集〉で披露した過去のオリジナル曲「Drowning」(2023年)が話題となり、いきなりチャートを逆走。今年に入ってからは各種ランキングでトップ10入りを果たしている。

本当の自分の音楽で飛躍

WOODZの場合はファン・ガラムの受け方とは少し違い、サウンドメイクが若い世代に歓迎されたのではないかと思う。(ニルヴァーナやパール・ジャム、サウンドガーデンといった)グランジ勢が登場してからのアメリカンロックの歴史をおさらいしたかのような荒々しい演奏、そしてセンチメンタルで力強さもあるボーカル----。2022年に心機一転、事務所を移籍した彼は、かつてのアイドル的イメージをかなぐり捨てて、この組み合わせで"本当の自分"を見せるようになる。その第一歩となった「Drowning」でかつてないほどの成功を収めることができたのは、心の底から嬉しかったに違いない。

以上のように両者は同じ苦労人ではあるものの、持ち味はまったく異なる。ファン・ガラムのブレイクは、昨年あたりから目立ってきている「シンプルに良い曲を上手なシンガーが歌う」という流れとは無縁ではないだろうし、WOODZの一連の楽曲はDAY6やイ・スンユンのようなバンドサウンドに共鳴したものと言えよう。冒頭で書いたとおり、K-POPのトレンド予測は困難を極めるが、今まで以上にメロディの美しさを追求する傾向が強まり、バンドサウンドが充実すると見るのは的外れではなさそうである。

プロフィール

まつもとたくお

音楽ライター。ニックネームはK-POP番長。2000年に執筆活動を始め、数々の専門誌・ウェブメディアに寄稿。2012年にはK-POP専門レーベル〈バンチョーレコード〉を立ち上げ、イ・ハンチョルやソヒといった実力派を紹介した。現在は『韓流ぴあ』『ジャズ批評』『ハングルッ! ナビ』などで連載。LOVE FMLuckyFM楽天ポッドキャストの番組に出演中。著書は『K-POPはいつも壁をのりこえてきたし、名曲がわたしたちに力をくれた』(イースト・プレス)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均が最高値更新、高市トレード再燃 米地銀・米

ビジネス

ポルシェ、ブルーメCEOの後任にマクラーレン元トッ

ワールド

イスラエルがガザ空爆、26人死亡 その後停戦再開と

ワールド

英EU離脱は貿易障壁の悪影響を世界に示す警告=英中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story