コラム

新規上場スナップチャット、自称「カメラ会社」で何を狙うのか

2017年03月06日(月)15時10分

Brendan McDermid-REUTERS

<3月2日、NYSEに上場し、フェイスブックを超える34億ドルを調達した写真・動画共有アプリ「スナップチャット」運営のスナップ社。広告主満足度調査でグーグルを超える同社は「カメラ会社」を自称するが、果たしてその戦略とは?>

お化けのアイコンが目印で、投稿がすぐに消える機能が人気の写真・動画共有アプリ「スナップチャット」を運営する米スナップが3月2日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場した。初値は公募・売り出し(公開)価格の17ドルを41%上回る24ドルだった。資金調達額は34億ドルで、2013年のフェイスブックの30億ドルを上回った。

筆者は2月11日から26日までの16日間、米国出張を行った。母校であるシカゴ大学ビジネススクールの学生に聞くと、同社が上場を直前に控えていたこともあり、ストラテジー&マーケティングの注目企業としてスナップ社を挙げる者が多かった。

また、トランプ大統領やペンス副大統領等も演説を行ったワシントンDC近郊で開催の保守政治活動集会(CPAC、共和党支持母体最大の年次総会)にも戦略分析のリサーチのために参加したが、そこで出会ったボランティアの学生に聞くと、「トランプ大統領のフォローはツイッター、応援のためのシェアはフェイスブック、でも普段からの友人とのやりとりはスナップ」という声が多かった。

日本での知名度は(ユーザーの多い10代、20代を除けば)まだまだかもしれないが、実はスナップ社は、平均デイリーアクティブユーザー数でツイッターを上回り、広告主満足度調査ではGoogle等をおさえて1位を獲得している。

本稿では、新規上場ということもあり、米国内外でさらに注目を集めているスナップ社の戦略分析をストラテジー&マーケティングの視点から実施し、あわせて同社が牽引している米ネット業界の最新動向を考察していきたい。

若者や女性から支持される「10秒で消える投稿」

スナップ社は広告事業を行うカメラ会社である。写真や動画などを送受信できるスマホ用カメラアプリ「スナップチャット」を開発・運営している。2016年第4四半期の時点で、平均デイリーアクティブユーザー数は1億5800万人とツイッターを上回っている。

特に若者や女性からの支持を集めており、ユーザーの約7割が34歳以下、女性の割合も約7割となっている。米国ではSNSユーザーの2割近くが同アプリを使用しているとのデータもある。

スナップチャットの基本機能は、写真や動画を友人同士で送り合うというシンプルなものである。特徴的なのは、投稿が10秒以内に消えるという機能であり、送ったデータが相手には蓄積されず、手軽にプライバシーを守りながら楽しむことができるという点が若者や女性から支持されている秘訣となっている。

追加的機能としては、ストーリー機能と呼ばれる写真や動画を保持していく機能もあるが、やはり保持できる時間は24時間までとなっている。スナップチャットはユーザーに対して「今ここ」に集中して気軽に楽しんでもらうことに専念しているが、スマートフィルターという機能では、特定のシーズンや特定の場所に限定して提供される限定スタンプのような機能も提供している。

【参考記事】安心を売る新SNSスナップチャットの実力

プロフィール

田中道昭

立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』『ミッションの経営学』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story