コラム

「代わりの移動手段がないから」だけではない、運転免許を手放せない本当の理由

2021年12月15日(水)21時00分
自動車と日本の高齢男性

免許返納に踏み切れない理由は「代わりの移動手段がないから」だけではない(写真はイメージです) yoshiurara-iStock

<免許証を返納することで病気になってしまうような状態は「クルマ生活習慣病」と言っても過言ではない。そのリスクとは?>

11月に大阪府大阪狭山市のスーパーで89歳の高齢者が暴走事故を引き起こすなど、全国各地で運転操作ミスによる事故が絶えない。

高齢ドライバーがクルマの運転免許の自主返納に応じないことは、家族ひいては社会の悩みの種となっている。クルマに代わる移動手段がないためなのか。他にも原因は考えられる。

警察などの調査によると、自主返納しない高齢者の中には「免許の返納を考えたことがない」と回答する人がいるという。交通事故は以前から大きな社会問題として取り上げられているにもかかわらず、自主返納を考えたことがない高齢者がいるのか。

「ドライバーになる」「ドライバーである」ということに比べて、「ドライバーを卒業する」ことについては、深く考えられてこなかったせいではないだろうか。

この免許返納すなわち「ドライバー卒業」は、単にクルマが運転できなくなり不自由が生じるというだけではない。クルマがステータスで憧れた世代であればあるほど、「大人ではなくなる」「人の面倒になる」など自尊心が損なわれるため、受け入れ難いものであるようだ。

また運転免許をひとたび取得すると、定期的に更新しさえすれば一生涯クルマに乗れるものと思っている人も多いだろう。しかし長寿・高齢化時代の到来とともに、高齢者による事故が増え、免許返納の必要性が叫ばれるようになった。免許返納は生活を一変させてしまうだけに受け入れられない人が多いのも不思議ではない。

免許更新の矛盾

社会の仕組みを見ても、クルマを運転する許可を与えることと、交通ルールを守る厳しい仕組みはある。しかし、許可を得た後は、誕生日が近くなると知らせがくる、免許更新のために、警察署に行って講習を受けることはあるものの、クルマの運転スキル診断や、それをもとに運転を見直したり、いつドライバーを卒業するのか、卒業した後の移動手段や生活はどうするのかを念頭に置いたプログラムがない。運転スキルの見直しや、道路のヒヤリハット*1は自分で行う必要があり、それをしているのは職業ドライバーくらいではないだろうか。

家族から免許返納を勧められる高齢ドライバーの中には、免許更新ができた人もいる。しかし、家族や周囲は不安で、運転してほしくないと思う。運転可否を判断する公的で定量的な物差しがないのが現状だ。感情的に「あなたの運転は危ない!」と伝えても説得力はなく、口論にもなりかねない。

免許返納は本人の意思で行うものであり、「自分の運転は危ない」「もう年だから返納しよう」といった自覚がないかぎり、前向きな免許返納は難しい。

────────────────
*1 大きな事故を起こしそうな場所を発見すること

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story