コラム

「EV後進国」日本の潮目を変えた新型軽EV 地方で売れる理由は?

2022年07月19日(火)20時25分
軽自動車タイプのEV

蓄電池としても活用できるため、EVが普及することで災害の強い地域に(写真はイメージです) AlessandroPhoto-iStock

<5月に発表された「日産サクラ」と「三菱ekクロスEV」の販売台数が目標を大きく上回っている。EV普及を加速させる「軽自動車タイプ」の魅力とは>

「EVは矛盾している」

節電の要請、電気代の高騰、原発の再稼働、航続距離の短さ、車両価格──「これからはEVだ」とニュースでよく聞かれるが、日本でのEVに対するイメージは決して良いものではない。筆者もそう思っていたが、今月行われた三菱自動車「三菱ekクロスEV」と日産自動車「日産サクラ」の試乗会で、否定的な考えは払しょくされた。

急坂、高速道路も楽々

今年5月20日、日産自動車と三菱自動車は軽自動車タイプのEVを発表し、受注が始まった。三菱と日産は(仏ルノーを含めた)アライアンスを組んでおり、「三菱ekクロスEV」「日産サクラ」は共同開発された兄弟車になる。

試乗は横浜で指折りの急坂や首都高速などで行われた。地蔵坂は、自転車では登り切れないだろうし、ガソリン車やハイブリッド車であれば信号待ちで止まっているのがつらいほど。軽自動車が急坂で発車する際には、ブレーキからアクセルにペダルを踏みかえる間に後ろに下がってしまったり、踏み込むときのエンジン音が大きくなってしまう。しかし、軽EVは踏み込んだ時の力がガソリン車の約3倍あるため、平地の道路と同じ感覚で運転することができた。

交差点の右左折時も同様で、交差点の真ん中で反対車線のクルマの流れが途切れるのを待ち、素早くハンドルを切って発車することができた。反応が良く、思った通りに動いてくれるのがEVの特徴だ。

また、バッテリーを搭載していて重厚感があるため、高速道路を走っていても風に飛ばされるような感覚はなかった。従来の軽自動車であれば、アクセルを強く踏み込み、大きなエンジン音を立てながら、普通自動車や大型トラックに負けないように注意するなど、いくつもの不安を抱えながら走行しなければならなかった。まさに軽自動車に乗っていることを忘れる体験だった。

試乗会を通して、過酷な道路環境ほど軽EVの良さが際立ち、運転の苦手な人、女性や高齢者にも向いていると感じた。運転が得意ではない筆者も、ドライブを楽しむことができた。

軽自動車の利用機会としては、日々の通勤、買い物、送迎などが想定される。1日の走行距離が20km程度で、家の駐車場に停めている時間の方が長いという人も多いだろう。そのため、航続距離の問題はあまり気にする必要はない。

運転しやすい上に楽しく、スマホのように自宅で充電もできるところが軽EVの魅力だ。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

外貨準備の運用担当者、FRBの独立性に懸念=UBS

ワールド

サウジ非石油部門PMI、6月は57.2 3カ月ぶり

ワールド

ロシア失業率、5月は過去最低の2.2% 予想下回る

ビジネス

日鉄、劣後ローンで8000億円調達 買収のつなぎ融
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story