コラム

<3分解説>イランってどんな国? 実はユダヤ人が国内に数万人いる国の「ちゃらんぽらん」な素顔

2024年01月11日(木)18時35分
イラン・イスファハーンの王の広場

イスファハーンのイマーム広場(写真AC)

<アメリカやイスラエルと敵対する「中東の大国」。2024年の台風の目になるのは、この国かもしれない>

新型コロナウイルスの流行も収まり、アフターコロナでインバウンド・アウトバウンドともに旅をしたい人々が世界にはあふれる。そうした中、日本は2025年大阪・関西万博の開催を控え、国際理解、多文化共生の機運が高まっている。

世界各国から150を超す国・組織が既に参加を表明。「そんな国あったんだ」と驚くこともあるだろう。各国パビリオンの目玉の展示はなにか。世界中の珍しい装飾品や民芸品、美味しい食べ物が一堂に会するまたとない機会だ。連載では、参加表明をしている各国を、手軽にさくっと理解できるように紹介していく。

イランの国旗 イラン・イスラム共和国
 Islamic Republic of Iran

親米だったかつての王政がクーデタで失脚、イスラム革命で反米国家へと180度転換したイラン。以来、悪魔と呼ぶ米国とイスラエルとの対立が続く。

ユダヤ人国家の殲滅を掲げ、イスラエルへ攻撃する武装組織ヒズボラ(アラビア語、ペルシャ語で神の党の意)を支援することでも知られている。

一方、多民族国会のイランには実はユダヤ教徒も少なからず生活している。

欧米をはじめ国際社会の孤立を深める原因となる核開発疑惑がくすぶり続ける中東の大国。石油利権も複雑に絡み合い、反米だけど日本とは仲のいい不思議な国の横顔を3分で読み解く。

イランの地図(写真AC、外務省のデータより作成)

概要

面積:約165万平方キロメートル(日本の約4.4倍)

首都:テヘラン

人口:8,920万人(2023年、世界人口白書2023)

一人当たりGDP:約4,252ドル(2023年4月、IMF)

主な言語:ペルシャ(ペルシア)語、トルコ語、クルド語など

ペルシャ語のあいさつなど
こんにちは サラーム
ありがとう モタシャッケラム、メルシー
さようなら ホダーハフェズ
はい/いいえ バレ/ナ
平和 サラーム

略史

紀元前5世紀 アケネス朝ペルシャ
紀元前3世紀 ササン朝ペルシャ
1925年 パフラヴィー(パーレビ)朝成立
1929年 在イラン日本公使館開設、外交関係樹立
1930年 在日イラン公使館開設(1942年、第二次世界大戦の影響で外交関係断絶、1953年外交関係再開)
1979年 ホメイニ師主導によるイラン・イスラム革命
1979年11月 在テヘラン米国大使館人質事件
1980~88年 イラン・イラク紛争(1980年~1988年)
2020年 米軍がイランの革命防衛隊の精鋭幹部ソレイマニ司令官を殺害、一時「第三次世界大戦」勃発が懸念される事態に
2023年12月 イラン革命防衛隊の司令官が殺害
24年1月 同氏の追悼式があった付近での爆破テロにより360人以上が死傷

過去の万博

2020年ドバイ万博:「伝統と現代の建築の融合」をテーマとし、「古代の安定した文明、歓迎的な国」であるイランの経済、社会発展、文化を紹介。(紹介文をChatGPTで翻訳・要約、加筆)

2005年愛知万博:「人生の"わざ"と智恵」をコンセプトに、万博にあやかった記念切手などを販売。パビリオンでは絨毯や伝統工芸を展示

1970年大阪万博:「2500年にわたる人間関係」をテーマに展示

特産品

ピスタチオ:硬い殻で覆われた豆。ペルシャ語ではペステ

バラ水:ローズウォーターと呼ばれ、ほのかな甘さが人気

絨毯:メッカの方向を指す繊細で緻密な幾何学模様の1000万円を超える高級品から、かわいいデザインで若者に人気の「ギャッベ」などさまざまな種類がある。手先が器用な子どもが長時間こもって機を織ることが国際社会から問題視されてもいる

ギャッベの絨毯

ギャッベの絨毯。かわいらしいデザインが若者にも人気(写真AC)

映画:国家検閲が厳しい中、その網目をかいくぐり、言外の意味を込めて見る者の感受性に訴えかける暗示的、暗喩的な社会派作品の秀逸さで知られる。『友達のうちはどこ?』(アッバス・キアロスタミ監督)や『運動靴と赤い金魚』(マジッド・マジディ監督)が有名

プロフィール

くらふと

主に小中高生向けに異文化理解や世界の諸問題に関するワークショップなどの活動を行う東京外国語大学のボランティアサークル。(協力:南龍太)
Instagram:@tufs_kraft
X:@TUFS_KRAFT

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

物価目標の実現は「目前に」、FRBの動向を注視=高

ビジネス

財新・中国サービス部門PMI、6月は50.6 9カ

ビジネス

伊銀モンテ・パスキ、メディオバンカにTOB 14日

ビジネス

カナダ製造業PMI、6月は5年ぶり低水準 米関税で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story