コラム

<3分解説>イスラエルってどんな国? 国名の語源は「神と競う者」、飛騨高山にヘブライ語の観光案内がある理由は

2023年10月28日(土)18時03分
イスラエルの都市テルアビブ

テルアビブ Iurii Dzivinskyi/Shutterstock

<世界中に散らばっていたユダヤの民が結集する国イスラエル。悠久の歴史は2000年超に及び、絡み合う問題は途方もなく根深い>

新型コロナウイルスの流行も収まり、アフターコロナでインバウンド・アウトバウンドともに旅をしたい人々が世界にはあふれる。そうした中、日本は2025年大阪・関西万博の開催を控え、国際理解、多文化共生の機運が高まっている。世界各国から150を超す国・組織が既に参加を表明。「そんな国あったんだ」と驚くこともあるだろう。各国パビリオンの目玉の展示はなにか。世界中の珍しい装飾品や民芸品、美味しい食べ物が一堂に会するまたとない機会だ。連載では、参加表明をしている各国を、端的に紹介していく。

イスラエルの国旗 イスラエル国
 State of Israel

2023年10月、突如として始まったハマスによるイスラエルへの砲撃、そしてイスラエルの反撃。国際情勢が混沌を極めている。なぜ、中東はこうも入り組んでこじれ、解決困難な問題が長きにわたって残り続けているのか。

世界で唯一ヘブライ語を公用語とし、ユダヤ人が大多数を占める国・イスラエルは、その首都が国際的に認められていない。エルサレム市は、イスラエルのほぼ中央の内陸、標高約800メートルの丘陵地に位置する。ただし、ユダヤ、キリスト、イスラム3宗教の聖地がある旧市街を含む東エルサレムはパレスチナ自治政府の将来的な首都とされ、イスラエルが実効支配を続けているという構図だ。

1948年の建国時には約80万人だった人口は現在10倍超に増加、世界中に離散した「ディアスポラ」のユダヤの民が結集するイスラエル。混乱が続く背景を3分で読み解く。

イスラエルの地図(写真AC、外務省のホームページをもとに作成)

概要

面積:2万2,000平方キロメートル(日本の四国程度)

首都:エルサレム(※国際社会は不承認)

人口:約950万人(2022年5月 イスラエル中央統計局)

一人当たりGDP:約5万1,430ドル(2021年 世銀)

主な言語:ヘブライ語、アラビア語

ヘブライ語のあいさつなど
こんにちは シャローム
ありがとう トダラバ
さようなら レヒトラオート
はい/いいえ ケン/ロー
平和 シャローム

略史

70年頃 ユダヤ人の王国壊滅、以後世界中にユダヤの民が離散(ディアスポラ)
1917年 バルフォア宣言、イスラエル建国支持
1948年 イスラエル建国
1948~73年  第1~4次中東戦争
1952年 日本がイスラエル国承認
1967年 第3次中東戦争で、ヨルダン領の東エルサレム含むヨルダン川西岸地区、シリアのゴラン高原、エジプトのガザ地区とシナイ半島をそれぞれ占領
1982年 シナイ半島をエジプトに返還
1987~93年 ガザ地区でインティファーダ(パレスチナ人による民衆蜂起)
1993年 オスロ合意、パレスチナ暫定自治とヨルダン川西岸・ガザからの段階的撤退を約束
2005年 ガザ地区から軍事前面撤退
2010年 OECD(経済協力開発機構)加盟
2018年 米国が在イスラエル大使館をテルアビブからエルサレムに移転
2020年 UAE、バーレーンと国交正常化
2023年10月 ハマスによる大規模攻撃とイスラエル側の反撃

過去の万博

2020年ドバイ万博:「心を繋ぐ~未来を創る」がテーマ。UAEの砂丘をイメージし、テントはイスラエルのイノベーションや文化、多様性を反映(紹介文をChatGPTで翻訳・要約、加筆)

特産品

ハムサ:5本の指の形をしたお守りでイスラエルの多くの家庭に飾ってある。ハムサはアラブ諸国にも見られ、アラビア語で「5」の意味

オリーブオイル:何千年もの歴史を誇る逸品。オリーブはイスラエルの国章

プロフィール

くらふと

主に小中高生向けに異文化理解や世界の諸問題に関するワークショップなどの活動を行う東京外国語大学のボランティアサークル。(協力:南龍太)
Instagram:@tufs_kraft
X:@TUFS_KRAFT

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story