コラム

メーガン妃インタビューで英メディア界に激震 著名司会者とメディア団体幹部の辞任劇を辿る

2021年03月31日(水)18時50分
メーガン批判で人気のテレビ番組を降板したイギリスの有名司会者ピアース・モーガン

メーガン妃が語った差別や自殺を考えた話は信用できないと批判して人気のテレビ番組を降板したイギリスの有名司会者ピアース・モーガン(3月10日、ロンドンの自宅前で) Toby Melville-REUTERS

<メーガン批判で番組降板に追い込まれたテレビ司会者だけでなく、メディアにはメーガンの言うような「人種偏見はない」と言い切った業界幹部も現場の記者たちの反発で辞任した>

(3月23日発行の「新聞協会報」掲載の筆者コラムに加筆しました)

            ***

エリザベス英女王の孫ヘンリー王子とその妻メーガン妃が米人気司会者オプラ・ウィンフリー氏のインタビュー番組(米CBSで3月7日、英ITVで8日放送)の中で王室の内情を暴露し、英国内外に大きな波紋が広がった。

番組内で、メーガン妃は結婚後、自殺を考えるほど孤独を感じていたことや、長男アーチー君の妊娠中に王室内で「子供の肌がどれほど黒くなるかについて言及があった」ことなどを赤裸々に語った。

ヘンリー王子は米国移住について、英大衆紙の人種差別的な報道が「大きな理由だった」と明かした。大衆紙には偏見があり、有害な環境を生み出しているとも述べた。父チャールズ皇太子や兄ウイリアム王子との関係悪化も話題にした。

メーガン妃は元女優でアフリカ系の血を引く米国人。2018年に結婚した王子夫妻は昨年3月末に公務を引退した後、米国で暮らしている。

「なんてことをしてくれたんだ」

9日付の保守系メディアは、王子夫妻の行動を批判的に報道した。高級紙テレグラフのコラムニストは「女王に対する侮辱だ」と書き、大衆紙デイリー・メールは1面に「なんてことをしてくれたんだ」という大見出しを付けた。

ITVの朝の情報番組「グッド・モーニング・ブリテン」の人気司会者ピアーズ・モーガン氏は、メーガン妃を突き放した発言で視聴者の反感を買い、降板に追い込まれた。元大衆紙編集長のモーガン氏は歯に衣着せぬ論評で知られ、ツイッターのフォロワーは790万人を超える。

問題となったのは8日の放送。メーガン妃が自殺を考えるほど苦しんだと吐露した場面の後、モーガン氏は「メーガン妃の言うことは一言も信じない」と述べた。翌日の放送では、共同司会者の1人がモーガン氏のコメントを強く批判。モーガン氏が一時スタジオを出る一幕があった。

通信・放送業の監督機関オフコムには、9日夕方までに4万1千件以上の苦情が殺到した。オフコムはモーガン氏の発言が「危害・侮辱」を禁じる放送基準に違反するかどうか調査に乗り出した。

ITVは同日夜、モーガン氏の降板を発表。英国では近年、メンタルヘルスを大きな社会問題として捉える動きがある。メーガン妃の心の悩みを取るに足らないものとして一蹴したことが重くみられ、事態を急展開させたようだ。

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story