コラム

シリア内戦で民間人を殺している「空爆」の非人道性

2016年10月14日(金)18時55分

 私はSNHRの数字で状況の推移を見ることが多い。それはSNHRが民間人の犠牲の集計に力を入れていることと、リポートの中で犠牲者の名前、年齢、現場の写真、現地の人々の声などが紹介され、集計の元になった現場の情報を開示しているためである。

 上に紹介したSNHRの9月の民間人の犠牲の数字は、内戦開始以来、各派によって多少の増減はあるものの、傾向は変わらない。特に政権軍と、政権を支援するロシア軍が、民間人犠牲者の8割以上というのは変わらず、世界的には諸悪の根源のように言われているISが民間人死者の10%前後というのもいつものことである。シリア内戦で空軍力を持っているのは国内で政権軍だけであり、住宅地への無差別空爆や巨大爆弾の投下が最大の市民の犠牲を出している。ロシア軍は政権支援の立場から、一緒になって反体制地域を空爆している。

「戦争犯罪として国際的な法廷で裁かれるべき」

 ロシアは9月中旬にあった1週間のシリア停戦を米国と合意したことから、シリア和平に熱心なように受け止められているかもしれない。しかし、昨年9月末に始まった反体制地域へのロシア軍の空爆を見れば、その非道さこそが、シリア内戦を悪化させている元凶の一つというしかない。

 今年10月初め、過去1年間のロシアの空爆について、先に挙げたシリアの人権団体のSNHR、SOHRの両組織が集計を発表した。SOHRの発表によると、ロシア軍の空爆で計9364人が死亡し、その内訳は民間人が3804人(うち子供が906人、女性561人)▽IS戦士が2746人▽その他反体制戦士2814人――という結果である。SNHRの数字は、民間人の死者計3264人で、子供911人、女性619人という結果である。

 両組織とも、民間人の死者が3000人を上回り、想像を超える無差別空爆となっている。SOHRの集計では、ロシア軍による民間人の死者が、IS戦士の死者よりも多いのは驚きである。ロシア軍がアサド政権とともに反体制地域に懲罰的な無差別攻撃を加えていると考えるしかない。

 SNRHのリポートは27ページにわたって被害の詳細を出している。それによると、民間施設への攻撃417件▽クラスター爆弾の使用147件▽焼夷弾の使用84件▽救急隊や消防隊への攻撃、死者は救急隊員32人、消防隊員11人▽報道関係者への攻撃、死者12人――などとしており、「戦争犯罪として国際的な法廷で裁かれるべきである」と勧告している。

【参考記事】アレッポに蘇るチェチェンの悲劇
【参考記事】オバマが見捨てたアレッポでロシアが焦土作戦

 10月初めにフランスとスペインは、ロシア軍によるアレッポ上空の軍用機飛行および空爆の停止を求める決議案を国連安全保障理事会に提出したが、ロシアは拒否権を行使した。フランスや米国は、反体制地域に対するロシア軍やアサド政権軍の空爆を国際司法裁判所などに提訴する可能性も示唆している。

 やっと悲惨な空爆に関心を向ける動きが出たようにも見えるが、空爆の非人道性への関心というよりも、米欧とロシアの政治的な確執の色合いを強く帯びている。ちなみに、米軍が主導し、フランス軍も積極的に参加する有志連合のIS空爆は、イラク側で2014年8月から、シリア側では9月から始まったが、SNHRの集計によると、誤爆や巻き添えによって、これまでに約600人の民間人の死者が出ている。ロシア軍空爆による3000人を超える民間人の死者は許せないが、有志連合による600人の民間人の巻き添えはやむを得ないという議論は成り立たない。

 政権軍であれ、ロシア軍であれ、さらに有志連合であれ、民間人を巻き添えにする空爆に対する認識の甘さが世界に蔓延している。空爆で民間人が殺戮されることの重大性が軽視されている。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story