コラム

鳴り物入りで発足した韓国の「公捜処」が開店休業中の理由

2023年02月28日(火)18時19分
尹錫悦

元検事総長でもある尹大統領 CHUNG SUNG-JUNーPOOLーREUTERS

<韓国では今、野党党首の疑惑が取り沙汰されているが、そこに文在寅時代に発足した「高位公職者犯罪捜査処(公捜処)」の姿はない。中立的な捜査機関が機能しない「韓国の特徴ある司法と政治の関係」とは?>

民主主義体制下における司法部門は不思議な組織だ。行政府の長や立法府の構成員は、選挙などの民主主義的手続きによって選出される。しかし、司法部門の構成員はそうではない。

構成するのは、高度な法律学の試験をクリアした専門家であり、外部の人間が自由に任免できはしない。国民が主権を持つはずの民主主義国家において、「エリートの支配」が依然として残される部分、それが司法部門だ。

もちろん、理由がある。その最大のものは「多数派による専制」の懸念である。多数派が政治的暴走を始めたとき、これを抑えるのが司法の役割の1つであり、だからこそ「法律の専門家」による冷静な判断が必要だ、とされるのである。

しかし、このような司法部門の在り方は、変化を求める国民と法的安定を志向するエリートの間に対立をもたらすことにもなる。

とりわけ長い権威主義体制下にあった韓国では、安定した法的解釈はすなわち権威主義体制下の理解の継承だ、として時に激しい非難が向けられる。こうしてエリートが国民の意思に従わざるを得ない状況が生まれ、韓国司法の法律解釈は、国内法・国際法を問わず大きく揺れ動く。

さらに厄介な存在がある。検察だ。刑事裁判において公訴を決め、裁判の維持を担当する検察は、司法部門ではなく行政府の一部であり、その活動には行政府の影響が及ぶ余地も大きい。多くの国では検察に対する指揮権をも法務大臣などに与えている。

だから、この制度には欠陥がある。行政府の検察に対する統制力が大きくなれば、検察が行政府の違法行為を捜査することが困難になるからだ。それ故、これまた多くの国では法務大臣などによる検察への指揮権は簡単に抜けない「伝家の宝刀」的な位置に置かれている。

だが、それが成立するのは検察への外部からの干渉は最小限であるべきだ、という理解が社会に共有されている場合のみである。既に述べたように、韓国では権威主義体制以来の法的慣行は変わるべきだとする世論が存在し、行政府はこれを背後に検察に積極的に干渉してきた。

検察の側もそれを受け入れ、大統領が交代すると同時に、新たな検事総長が任命される事態も続いてきた。だから、検察は多くの場合には「自らを任命した大統領の政権」のスキャンダルを積極的に捜査しようとはしなかった。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story