コラム

「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも

2025年02月07日(金)18時58分

事件は長年にわたり多くの地域で起こった(中北部ロッチデールや北部ロザラム、中北部オールダムやオックスフォードなど)。少女たちの親が助けを求めても、警察は人種差別の緊張をあおることを恐れて明らかに躊躇し、行動を起こさなかった。

ある被害者の父親は、声を上げ続ければヘイトクライムで逮捕されるかもしれないとまで言われた。

今からかなりさかのぼる1990年代後半には、英紙サンデー・タイムズ紙はこの事件について裏付けある取材を進めていたのに、人種差別的とみられることを恐れて記事の掲載を取りやめた。

この事件は次第に、ある1人の看護師やタイムズ紙の一記者、たった1人の女性警察官など、ごく少ない個人プレーの英雄的追及によって露呈していった。それでもイギリスの人々は、社会的な分断など存在しないかのように振る舞い、忘れ去って前に進もうとした。

普段からほんのちょっとした態度で人種差別的と責められることが多い白人労働者階級の人々は、「ある人種の男たちが別の人種の児童をレイプしたのは、なぜヘイトクライムと言えないんだ?」と疑問に感じていた。

事実が明らかになった今でも、加害者が何者だったのかは巧妙にぼかされたままだ。「アジア系のグルーミング・ギャング」だったと、まるでシーク教徒や中国系なども含まれるかのような言われ方をしている。具体的にムスリム男性だったというのをためらい、認めたくないようだ。

結局は彼が正しい?

もちろん、白人男性による児童性的虐待だってあるのは確かだ。だが今、熱心にそう指摘している人々は、この20年ほど、人種差別的な犯罪は何にも増して悪質だと唱えてきた人々と一致する。

そのせいか、例えば、殺人被害にあった黒人の若者でイギリスの誰もが知っている人物は、スティーブン・ローレンスという男性ただ一人。1993年に白人の暴漢に殺害された。それ以降、ロンドンだけでも毎年何十人もの黒人が殺人被害に遭っているのに、同じ黒人男性に殺されたために記憶にも残らないのだ。

イギリス人が避けて通りたい問題を思い出させることで、マスクは周りをイラっとさせる。まるで、友人たちが口をそろえて君はスタイル抜群だよ、というなかで、1人だけ「いや、かなり太ったでしょ」と口にする奴のように。

そしてしまいにはあなたも気付くのだ。「畜生、あの野郎が正しいのかもしれない」

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=

ビジネス

消費者心理1.7ポイント改善、判断引き上げ コメ値

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルのノンキャッシュ損失計上

ワールド

上半期の訪タイ観光客、前年比4.6%減少 中銀が通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story