コラム

欧州の観光地も限界点......世界はオーバーツーリズムをどう克服している?

2023年11月11日(土)15時40分
ロンドンのバッキンガム宮殿前にあふれる観光客

ロンドンのバッキンガム宮殿前にあふれる観光客 HENRY NICHOLLS―REUTERS

<地元経済を潤すものの、大混雑と価格高騰と地元住民への不利益をもたらす観光公害に、ヨーロッパの各都市も知恵を絞っている>

オーバーツーリズム(観光公害)は「自分以外の誰か」が引き起こしているもの――大抵の人は大人気の観光地を旅行したことがあるのにもかかわらず、自分がその一因になっているとはなかなか考えないものだ。

幸運にも「古き良き時代」にこうした観光地を訪れ、大好きな場所が今やマスツーリズム(観光の大衆化)で台無しにされていると嘆く人もいるだろう。もちろんそう思うのは偽善的だが、これも人間の本性だ。僕もご多分に漏れず、最近のヨーロッパ周遊旅行でもついつい同じ旅行者たちに腹を立ててしまった。旅行者たちはこぞって同じ列車を予約し、ホテルの宿泊料金を吊り上げ、サグラダファミリアの周りで大群を作る。

ヨーロッパのいくつかの都市、とりわけイタリアのベネチアやフィレンツェ、ベルギーのブルージュやクロアチアのドブロブニクは、限界点に達している。ロンドンやパリなど正真正銘の大都市は、概して大量の訪問者を吸収できる収容能力があるが、テムズ川南岸やパリ中心部の地下鉄などでは大渋滞が起こっている。

日本はこれを並外れた勢いで経験しており、僕が日本に住んでいた頃(2007年まで暮らした)は旅行客の少ない穴場だったのが、18年までには訪日観光客3000万人突破の国へと激変した。拡大というより爆発的な増加で、変化に適応する時間があまりに限られていたため、ひずみが避けられずにいる。

人々の旅行する権利を大幅に制限でもしない限りオーバーツーリズムに特効薬はないが、できることはある。通常なら増税は怒りを買うものだが、ホテル宿泊に課す都市税(観光税)は確実に「理にかなっている」。旅行するなら旅先の財源に貢献するのは合理的だし、地元のカネで運営されるインフラが観光客のカネでも支えられているという事実は地元住民の反発をある程度鎮めてくれるだろう。

むしろ、イギリスが観光税を導入せず、住民の税金で運営される公園や公共施設などを外国人観光客が無料で使っているのはフェアじゃないように思える。

外国人用格安鉄道パスは不要

とはいえ、観光客の影響を受けている都市は、迷惑な側面に反発するだけでなく観光の恩恵にも目を向けるべきだ。結局は産業の一部である観光業は、地元ビジネスを潤し、雇用を支え、重要な文化遺産を維持する資金を提供してくれる。観光客のせいでウェストエンド(ロンドンの演劇の中心地)のチケットを入手するのは困難になったが、同地の劇場とミュージカル産業は彼らのカネで大いに栄えている。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

PayPayが12月にも米でIPO、時価総額3兆円

ビジネス

英議員、中ロなどのスパイの標的 英情報機関が警告

ワールド

ロ潜水艦が仏沖で緊急浮上、燃料漏れとの情報 黒海艦

ワールド

ブレア元英首相のガザ和平理事会入り、トランプ氏「確
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story