コラム

イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は?

2025年07月19日(土)19時18分
ロンドンのパブで談笑する人々

イングランドのパブには職業も社会的立場も様々な人が集う Jose Sarmento Matos/GETTY IMAGES

<これぞ社交の場の醍醐味...パブはイギリスらしさを感じられてビールを楽しめる場所というだけではない>

僕は悪名高きパブ愛好家だ。それにはいくつか理由がある――タップから注がれるイングリッシュ「エール」ビールは素晴らしい逸品だし、特に在宅勤務をしている僕のような人にとってはパブは良い気分転換の場になるし、パブは「イギリスらしさ」を強く感じさせてくれる。

パブは素晴らしい歴史を持ちイギリス的性格にあふれた偉大なるイギリスの伝統であり、僕は日本とアメリカに住んでいた間ずっと、本物の「パブに行く」ことを恋焦がれていた。


とはいえ僕が伝えたいのは、パブは単に「アルコールを消費する場所」ではなく人々と交わり、会話を交わす場であり、多くの場合はほんの短い時間ながら、職業も社会的立場もさまざまな人々とそうして触れ合える場所だということだ。

僕の記事やコラムでも登場させた有用な話題のなかには、パブで出会った人々から仕入れた情報も多い。「道行く人」を呼び止めてあれやこれやの問題についての考えを具体的に尋ねるよりも、僕は定期的に人々になんであれ話題になっていることを話しかけ、そのおかげで人々が何を考えているか理解することができる。だから、僕がビール片手にパブにいるときには、ある意味、すごく楽しいやり方で「仕事している」ようなものなのだ。

最近、特に思いがけない出会いがあった。ニューカッスルのパブで、日本語が堪能でシェフィールド大学(日本語コースが有名)で学び、その後東京で働いていたという、エイダンという名のイングランド人男性に会ったのだ。だから僕たちはたくさん話し込んだ。「僕も」日本語を話す、「僕も」東京に住んでいた、と。

さらに偶然なのは、彼の妻であるエリオットゆかりが、日本の読者向けにイギリスの食や暮らしを紹介する本を書いている作家だったことだ。「僕も」日本の読者向けにイギリスについての本を書いたんだ!(こんなことを言い合える人ってイギリス全土に50人も、いや15人だっているだろうか?)

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

関税交渉で来週早々に訪米、きょうは協議してない=赤

ワールド

アングル:アルゼンチン最高裁の地下にナチス資料、よ

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 4
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 8
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story