コラム

前回に続いて為替操作に関して「監視リスト」入りを果たした日本

2016年10月17日(月)16時15分

 為替介入はここ5年実施されてはないものの、円高が進む間、それを抑制するべく日本の当局者から公式声明として persistent(執拗に)、為替の動きは rough(荒っぽい)、will take firm action if necessary(必要なら断固たる行動を取る) があったと指摘。実際の介入はなくとも実質的には口先介入ではないのかとの含意と読み取れますので、為替介入を牽制しているとする国内報道に繋がっているのでしょう。

 また、一部報道では、the dollar‐yen foreign exchange market has been functioning smoothly(円相場の動きは円滑に機能) の部分を取り上げ、これまであった「秩序的(orderly)」との文言がなかったことに着目しているようです。「秩序的」がなくなり「無秩序」な動きであれば為替介入が認められるのではないか、日米当局間でのやりとりの経緯を踏まえた上で日本側への配慮も感じられるといった指摘もあるようですが、為替介入を求める一部の国内勢に答えるためなのか、半ば苦し紛れの解説と言わざるをえません。

【参考記事】イタリアと日本国債の低金利に騙されるな

 今年前半の為替の動きに関して米財務省は、円は大きく通貨高(ドル安)に振れた一方、中国元は減価(ドル高)、英ポンドもEU離脱を機に大幅減価(ドル高)と振り返った上で、短期的かつ急激な変動時期を経てもなお、総じてみればドル高ドル安は各国通貨の動きによって相殺されるために、米ドル自体の動きは「秩序的(orderly)」と総括しています。現状では日本側言い分だけで円高阻止のためのドル買い介入に理解を得るのは難しいでしょうし、1年半前に102円が適正水準と指摘した通り、現在のところはドル円レートの中期的な落ち着きどころと言えるでしょう。そもそも、3ストライクとなる3項目にまでわざわざ足を踏み込むような行動は日本側も取りにくいはずです。つまり、1ドル100円水準まで来たのだからさすがに行き過ぎで為替介入をと期待するのは適当ではなく、米財務省は現状水準に問題なしとの見立てに変わりなし、同意を得られない中で日本が強硬に為替介入を実施するなら、その後の経済制裁などを含めたリスクを伴うため、相当高いハードルであるといえるでしょう。

 なお、余談でありテクニカルな話ではありますが、相場に絶対がない以上、ここ数年で円安に20円オーバーシュートした以上、円高が20円進む可能性が全くないとは言い切れないわけです。可能性としては限りなく低いとは思いますが、例えば目先に迫った大統領選などの結果次第ではひと波乱もふた波乱もありうることだけは、念のため、用心しておくにこしたことはないはずです。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

デンマーク、ロシア産原油輸送の「影の船団」阻止を検

ワールド

ロシア拘束の米記者、スパイ容疑の審理非公開で実施 

ワールド

NATO加盟20カ国超、24年に国防費2%目標達成

ワールド

米印、貿易や産業協力の障壁巡り対応へ 「技術流出防
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 5

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 6

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 7

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 8

    ジョージアはロシアに飲み込まれるのか

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story