コラム

EUとTPPの連携、なぜニュージーランドが主導? その経緯と懸念される困難とは

2025年05月02日(金)12時25分
クリストファー・ラクソン首相

ニュージーランドのクリストファー・ラクソン首相(2024年8月16日、豪キャンベラ) Tracey Nearmy-REUTERS

<両者の「より強固な連携を」というアイディアは今突然浮上したわけではない。この動きを「日本が主導すべき」という声もあるが──>

欧州連合(EU)と環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が連携をするべきだという声が高まっている。

日本を代表するような複数の新聞の社説がそのように訴えているし、斎藤健・前経産相は「日本はEUのTPP加盟主導を」と訴えている。

トランプ政権が厳しい関税措置を打ち出し、多国間の枠組みではなく一対一の交渉へ持っていこうとする今、突然噴出し始めたEUとTPP(CPTPP、またはTPP12とも呼ばれる)の連携の議論。この話はどこから来て、どのような課題があるだろうか。

主導したのはニュージーランド

この連携の話がどこから来たのか、報道をたどっていくと、最初に現れるのがニュージーランドのクリストファー・ラクソン首相が4月10日に首都のウェリントン商工会議所で行った演説である。

首相は、一部の評論家が自由貿易や自由な人々、ルールに基づく国際秩序の終焉を宣言したが「私の立場では、まだ白旗をあげるつもりはない」と明言した。

そしてニュージーランド人にとって、我々の近隣地域であるインド太平洋に、戦略的競争とルールに基づく貿易の悪化が及ぶのを目の当たりにするのは「直面すべき課題である」と述べた。「ニュージーランド人は逆境に直面したときこそ最も力を発揮し、世界の舞台で競争する時こそ繁栄する」という。

そして、ルールに基づくグローバルな貿易システムを強化する方法について、世界各国の首脳と電話会談を行うと言った。

その言葉通り、10日に首相は、EU欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長と電話会談を行った。二人は、ニュージーランドが主導的な役割を果たすTPPにおいて、同国とEUがどのように協力するかの展望について議論をしたという。フォンデアライエン委員長は、この件をさらに探求する意向も表明、出来るだけ早く二人の直接の会談を行うことで合意したのである。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

6月完全失業率は2.5%で横ばい、有効求人倍率1.

ワールド

キーウ空爆で16人死亡、155人負傷 子どもの負傷

ワールド

26年の米主催G20サミット、開催地は未定=大統領

ワールド

ウィッカー米上院議員、8月に台湾訪問へ 中国は中止
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story