ニュース速報
ビジネス

FRB、独立性失えば借入コスト上昇 混乱も=シュナーベルECB理事

2025年09月02日(火)14時46分

 9月2日 欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル専務理事は、米連邦準備理事会(FRB)の独立性を制限すれば、借り入れコストを下げるどころか逆に押し上げ、世界の金融システム全体を混乱させる恐れがあると指摘した。写真はFRBの建物。2013年7月、米ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Jonathan Ernst)

Balazs Koranyi Francesco Canepa

[フランクフルト 2日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル専務理事は、米連邦準備理事会(FRB)の独立性を制限すれば、借り入れコストを下げるどころか逆に押し上げ、世界の金融システム全体を混乱させる恐れがあると指摘した。

トランプ米大統領はFRBに執拗に利下げを要求し、応じないパウエル議長を「愚か者」「間抜け」と呼び、解任を示唆してきた。

先月にはこうした圧力を拡大し、クック理事を解任すると表明。現代の中央銀行制度の基盤である政治的干渉を受けずに機能するFRBの能力に重大な法的試練をもたらした。

シュナーベル氏はロイターのインタビューで「中央銀行の独立性を損なういかなる試みも、中長期金利の上昇につながるだろう」と指摘。

「中銀の独立性がもたらす利点は歴史が明確に示している。リスクプレミアムを低下させ、家計、企業、政府の資金調達環境を緩和する」と述べた。

トランプ氏は投資を促進し、高金利の住宅ローンを抱える借り手を救済するために利下げを要求している。

しかし、政治的な動機による利下げは、インフレ上昇を容認する姿勢を示唆し、金融政策の確実性を頼りに数兆ドルの米国資産を保有する投資家の信頼を損なうことになる。

シュナーベル氏は「私はそうならないことを強く願っているが、もしFRBの独立性が失われた場合、世界の金融システムに非常に大きな混乱をもたらし、ECBにも影響を及ぼすだろう」と述べた。

そうした信頼の喪失は、短期金利よりも、住宅ローンや企業向け融資と関連性の高い長期借り入れコストを押し上げ、資金調達負担を軽減しようとするFRBの取り組みを台無しにする恐れがある。

シュナーベル氏は、米国がより高いインフレを輸出する可能性もあると述べ、パンデミックの主な教訓は各国が世界的なインフレの進行を抑制するのは困難だということだと指摘した。

こうした信頼の喪失は国際金融システムにおけるドルの優位性を脅かす可能性もあるが、現時点ではドルに代わる選択肢はないという見方を示した。

一部の欧州当局者は、米国の政策に対する不信がユーロに市場シェア拡大の機会をもたらす可能性があると主張しているが、シュナーベル氏は世界はまだドルの優位性なしで機能する準備ができていないと指摘した。

「大きな問題はドルが現在の地位を維持できるかどうかだ」とした上で、「私は維持できると考えている」と語った。

「しかし、もしそれができなかったら、明確な代替手段がないため、世界金融システムに何が起こるかは不明だ。世界金融システムは基軸通貨としてのドルなしで容易に成り立つ状況にはない」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

サントリー会長辞任の新浪氏、3日に予定通り経済同友

ワールド

イスラエル予備役約4万人動員へ、軍高官が閣僚と衝突

ワールド

アフガン地震、犠牲者1400人超に 山岳地帯で遅れ

ビジネス

米規制当局、銀行検査方針転換 気候・多様性監督を縮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 3
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 4
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中