コラム

キンドル上陸!電子書籍の価格戦争はこれから面白くなる(はず)

2012年10月31日(水)13時18分

 日本でもアマゾンによるキンドルの電子書籍販売がやっと始まった。さっそく試し読みをしている人々が多いことだろう。

 私にとっては、電子書籍にどんな価格が付けられるのかは興味津々だった。というのも、アメリカでも電子書籍の価格については二転三転あり、おそらくこれからもまだまだ変わり続けるだろうからだ。

 ざっと日本のキンドル本を見てみたところ、無料のものは別として、やはり二つに分かれているのがよくわかる。プリント本の価格からあまり値引きされていない電子書籍と、けっこう思い切った値引きがされている電子書籍である。

 伝え聞くところによると、日本でもアマゾンと出版社との契約に際して、ホールセール(卸売り)モデルとエージェンシー(代理店)モデルとの二通りの方法が採られたとのこと。前者ではアマゾンが最終販売価格を決め、後者では出版社の意向に従った価格で販売される。日本では再販制度によってプリント書籍は出版社の設定する価格で売られていたのだが、電子書籍は制度の適用外。さて、どうなるのかと思っていたところ、そのように分かれたというわけだ。

 実はアメリカでは、このふたつのモデルのおかげで、電子書籍の価格が上がったり下がったりしたという経緯がある。

 最初に電子書籍市場に乗り込んだアマゾンがホールセールモデルで販売を続けていたところ、約3年後になってアップルが参入。その際に大手出版社がこぞってエージェンシーモデルに乗り換え、同モデルをアマゾンにほぼ強要したのだ。赤字覚悟で安売りを仕掛けるアマゾンに対し、プリント本が売れなくなることを危惧していた出版社が、アップルと同じエージェンシーモデルに切り替えなければ取引しない、とアマゾンに圧力をかけたのだ。

 ところが、この取り決めは今年になって覆される。司法省が、出版社とアップルが徒党を組んで価格操作を行ったのは独占禁止法に違反すると訴えたからである。現在は、ほとんどの出版社が司法省と和解し、再びホールセールモデルに戻っている。

 この間、電子書籍の価格は上下した。いや、正確には下がっていたものが、アップルの登場で上がり、再び今はやや下がった状態である。典型的な例を挙げると、10ドルだったものが15ドルになり、その後12ドルほどのところで現在は落ちついているという感じか。

 アップル登場によって電子価格の値段が上がってしまった時は、メディアが騒ぎ立て、消費者もブログやツイッターで抗議の声を上げたものだった。その点、日本の消費者はおとなしく見える。もちろん、アメリカの前例があるので、エージェンシーモデルも独占禁止法に抵触するような方法ではなく、各社と協議の結果ということになってはいるだろう。だが、消費者としては、高い値段を付けたままになっている出版社に対して、もっと「価格引き下げの努力をせよ」とか「思いっきりが悪い」とか「電子書籍時代へ飛び込め!」とか、声高に要求、あるいは鼓舞してもいいのではないか。

 とは言っても、おそらく時代は否応なくそちらに向かうだろう。このままではどう見ても二分のされ方があからさま過ぎる。新時代に飛び込んだ出版社とそうでない出版社。電子書籍の消費者が共感を感じたほうへと流れは決まる。

 ところで、そんなモデル以外にも、電子書籍の価格を変える要素はいくらでもある。アメリカの電子書籍ストアでは、「今日のお買い得商品」があったり、特定の「作家キャンペーン」があったりして、その都度価格が動いている。それも本当のところは、書籍ストアや出版社が、価格を変動させることによって売れ行きやファンの動きがどう変わるのかを実験しているのだ。売上や評判などのデータがリアルタイムに価格に反映される時代も、すぐに来るだろう。

 電子書籍は、そうした意味でもプリント本とは比べものにならない流動体だ。これから何が起こるか、わからない。ようこそ、電子書籍時代へ。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:「豪華装備」競う中国EVメーカー、西側と

ビジネス

NY外為市場=ドルが158円台乗せ、日銀の現状維持

ビジネス

米国株式市場=上昇、大型グロース株高い

ビジネス

米PCE価格指数、インフレ率の緩やかな上昇示す 個
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 4

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」…

  • 5

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 6

    アカデミー賞監督の「英語スピーチ格差」を考える

  • 7

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 8

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 9

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 10

    大谷選手は被害者だけど「失格」...日本人の弱点は「…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミ…

  • 10

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story