コラム

マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳への蓄積と「異常行動」が観察される

2023年09月22日(金)21時10分

プラスチックの健康への悪影響は、海洋生物では早くから報告されていました。たとえば、比較的大きなプラスチック片の場合、イカやクラゲと間違えて食べたアホウドリやウミガメの消化管が傷ついたり、胃に残留することで満腹状態と勘違いした結果、栄養失調が起きたりするといいます。

プラスチックが微小粒子になると、小魚や動物プランクトンも捕食することができます。マイクロプラスチックは、周囲の海水中に存在する有害な化学物質(残留性有機汚染物質[POPs]など)を表面に吸着して運搬するため、海洋生物は物理的な摂食阻害を起こすだけでなく、有害物質を体内に取り込んで健康被害を受ける可能性もあります。


顕著な行動異常を確認

今回の研究を主導したロス博士は、マイクロプラスチックの哺乳類の健康への影響、とくに神経症状を調査した研究がほとんどないことから、様々な濃度のマイクロプラスチック入りの水をマウスに飲ませて、神経行動学的影響と炎症反応を探り、体内のどこに蓄積されているのかを調べることにしました。

老齢マウス(21カ月齢)と若いマウス(4カ月齢)のメスマウスを、それぞれ10匹ずつ4グループ作り、①普通の水、②低用量のマイクロプラスチック入り(1ミリリットルの水に対して0.0025ミリグラム)、③中用量のマイクロプラスチック入り(同0.025ミリグラム)、④高用量のマイクロプラスチック入り(同0.125ミリグラム)を3週間飲ませました。マイクロプラスチックは蛍光ポリスチレンを使い、蓄積の状態を見やすくしました。

3週間後、行動調査をすると、とくにマイクロプラスチックを飲んでいた老齢マウスでは明暗の好み(本来は明るい場所を嫌う)が変わったり、奇妙な動きをしたり、移動距離が増えたりするなど、顕著な行動異常が見られました。ロス博士はプレスリリースで、「これは人間の認知症に似た行動だ」「これらの行動はマイクロプラスチックの用量にはよらず、わずかな実験期間なのに変化が起こって驚いた」と語っています。

ロス博士らは、その後研究を進め、マイクロプラスチックが体内に入ると、脳に特異的なタンパク質であるGFAP(グリア線維性酸性タンパク質)が減少することを発見しました。これまでの研究から、GFAPの減少は、アルツハイマー病やうつ病など、いくつかの神経変性疾患の初期段階と関連しているとされています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story