コラム

イヌ好きならぜひとも知っておきたい、イヌにまつわるワンダフルな研究

2021年12月21日(火)11時15分

今回のデータは飼い主が家で取ったデータなので、科学的な厳密性には欠けています。どちらかの前肢が痛かった可能性や、性ホルモンに関わる去勢手術の有無などの情報もありません。また、現在ヒトに右利きが多いのは、言語を使うようになって左脳が発達したためだという説が有力です。

もっとも、研究チームは、イヌの「利き手」を把握することによって、盲導犬や警察犬などの訓練プログラムに役立てることを考えています。飼い犬の個性の一つとして「利き手」を把握しておくことは異変の早期発見につながるので、健康ケアにも有益でしょう。

2.イヌは飼い主が他のイヌを可愛がると嫉妬する

ニュージーランド・オークランド大学の研究チームは、「精巧に作られた犬のぬいぐるみ」と「円筒形の置物」を使い、飼い主が自分以外を可愛がる様子を見せた時の18匹のイヌの反応を調査しました。

イヌは飼い主と同じ部屋にいますが、リードに繋がれているため、飼い主に近寄ることはできません。イヌがぬいぐるみや置物に嫉妬したかどうかは、リードを引っ張ったり吠えたりする様子で評価されました。

実験ではまず、飼い主が横に置かれた犬のぬいぐるみを可愛がる様子をイヌに見せました。その後、イヌとぬいぐるみの間についたてを置いて、イヌからぬいぐるみが見えないようにして、同じように可愛がりました。

その結果、たとえぬいぐるみがイヌから見えなくても、飼い主がそのぬいぐるみを可愛がっているような素振りを見せると、リードを強く引っ張って飼い主のもとに行こうとしました。いっぽう、置物を使って同じ実験を行ったところ、イヌがリードを引っ張る力は、ぬいぐるみの場合と比べて明らかに弱くなりました。

研究チームはこの結果から、イヌは飼い主が他のイヌ(犬のぬいぐるみ)を可愛がると嫉妬のサインを見せると結論づけました。根拠は2つあります。1つ目は、イヌが嫉妬の様子を見せたのは、飼い主がぬいぐるみを可愛がったときだけで、円筒形の置物に対してはその様子を見せなかったこと。2つ目は、他のイヌが見えなくなった時でも、飼い主が可愛がっている素振りを見せると嫉妬が現れたことで、嫉妬は他のイヌの存在そのものが原因ではないことが分かりました。飼い主が他のイヌに愛情を示すことが、嫉妬行動のトリガーなのです。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と

ワールド

ドイツ、2026年のウクライナ支援を30億ユーロ増

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story