コラム

AIで新型コロナの感染要因を探る=米GoogleのコンペサイトKaggle

2020年04月17日(金)13時10分

kaggleはデータサイエンティストの腕試しの場 kaggleサイトより

エクサウィザーズ AI新聞(2020年4月17日付)から転載

Googleが運営するAIコンペサイトKaggleが、新型コロナウイルスの感染人数を予測するコンペを開催している。

AIの予測モデルを作る職種をデータサイエンティストと呼ぶが、Kaggleはいわば世界中のデータサイエンティストの腕試しの場。普段は企業などが、AIを使って解決したい問題をKaggle上で提示し、関連するデータを提供。そのデータを使って世界中のデータサイエンティストが問題解決のための予測モデルを生成し、その精度を競う。最も優れた予測モデルを作ったデータサイエンティストには、出題した企業から賞金が出るが、賞金以上に大変な名誉になるし、優勝者には新しい仕事のオファーが次々と寄せられる。このためKaggleは、腕に覚えがあるデータサイエンティストがスキルを競い合う場になっている。

今回のKaggleのコンペでは、米大統領府を通じて集められた感染者数などの各種関連データを使って、1ヶ月後の感染者数を予測するモデルを構築する。Kaggleは毎週新たなコンペを連続開催しており、今は感染数予測の第4週目のコンペの参加者を募集している。

Kaggleでは今回の一連のコンペを通じて、感染者数の推移の予測はもとより、世界保健機関(WHO)と全米科学・工学・医学アカデミー(NASEM)が抱える新型コロナウイルスに関連する疑問にも答えることができるとしている。

WHOなどが提示している疑問には、次のようなものがある。

(1)薬以外の対処方法の効果はどれくらいあるのだろうか?

例えば、学校の一斉休校、イベント中止、外出禁止などの施策の効果はどの程度あるのだろうか。そうした施策を人々がどの程度守るのかという順守率と、その都市の中小企業の密集率との関連性はどの程度あるのか。検索キーワードやソーシャルメディア上のデータから見る人々の恐れや不安の割合と、順守率の関係は?

(2)その地域の温度、湿度、空気汚染と、感染率との関係は?

(3)新型コロナウイルスに感染し重篤化するリスク要因は何か?例えばその地域の人口における喫煙者の割合は、感染率や重篤化率に関係するのか?

(4)その地域の医師、看護師、病院の数は、感染率、重篤化率、死亡率に関係するのか?

【著者からのお知らせ】
■優秀な仲間たちと社会課題を解決しよう
エクサウィザーズ の強みは、技術力xビジネスセンス。社会課題の解決に向け急成長中。エンジニアだけではなく、ビジネスサイドの人材も必要なんです。チャレンジ精神旺盛な方大募集です。
集え!社会を変えるウィザード達

20200421issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月21日号(4月14日発売)は「日本人が知らない 休み方・休ませ方」特集。働き方改革は失敗だった? コロナ禍の在宅勤務が突き付ける課題。なぜ日本は休めない病なのか――。ほか「欧州封鎖解除は時期尚早」など新型コロナ関連記事も多数掲載。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

金正恩氏が列車で北京へ出発、3日に式典出席 韓国メ

ワールド

欧州委員長搭乗機でGPS使えず、ロシアの電波妨害か

ワールド

ガザ市で一段と戦車進める、イスラエル軍 空爆や砲撃

ワールド

ウクライナ元国会議長殺害、ロシアが関与と警察長官 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story