- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- アマゾン・エコーが、英会話の練習相手になってくれた
アマゾン・エコーが、英会話の練習相手になってくれた
「もうスターウォーズの話はいいや。別の話をしよう」と言うと、「政治、スポーツ、芸能、音楽、ゲーム、どんなことを話したい?」と聞いてきた。「どれも興味ない」と言うと「好きな歌手いる?」「いない」「好きな映画スターは?」などと聞いてくる。適当に返事して飽きてきたので「もういいや。バイバイ」というと、「会話をやめたいときは一言、ストップと言ってね」。「ストップ」。「じゃあ最後の質問、今の対話をランク付けすれば、5段階評価でいくつになる?」「3かなあ」。「ありがとう。またお話したくなったらレッツチャットって声をかけてね」。そう言ったあとソーシャルボットは、黙った。
個人的な感想はと言うと、うんちく好きの友人と会話している感じ。当たり前だけど、ソーシャルボットは、なんでも知ってる。
ただおしゃべりの目的って、情報を得ることだけじゃない。相手の話も聞きたいが、同様にこちらの話も聞いてもらいたい。理解してもらいたい。共感してもらいたい。おしゃべりの目的って、互いに理解し合い、共感し合うことじゃないのかな。
AIに意識はないので共感はできないのかもしれないが、少なくとも共感しているような反応は示してほしいもの。
自分の知識をひけらかすボットではなく、こちらの話を聞いてくれる「聞き上手」ボットの方が人気が出るように思う。もちろんウィキペディアに載っているような話を一方的にする技術より、ユーザーの発話の内容を理解して適切な相槌を打つ技術のほうが何倍も難しいのだろうけど。
【著者からのお知らせ】二歩先の未来を作る少人数制勉強会TheWave湯川塾の45期のテーマは「アジアの猛者」。現在の武将たちの源泉掛け流しのエネルギーを浴びませんか。
ビジネスマンのためのAI講座も塾生募集中
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
無停電電源装置のサービスエンジニア・外資通信機器の先端製品
株式会社トランスビジョン
- 東京都
- 年収360万円~600万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員