コラム

AIに奪われない天職の見つけ方 「本当の仕事 自分に嘘をつかない生き方、働き方」(榎本英剛著)

2016年09月23日(金)17時15分

 ときどき「何をしたいのか分からない」と言う若者に出会う。小さい頃から「ゲームばかりしちゃダメ」「テレビばかり見ちゃダメ」などと怒られ、自分の「好き」を我慢し続けた世代だ。その結果「何が好きなのか分からない」ほどに、自分の心のアンテナが鈍ってしまっているのではないかと思う。心のアンテナが鈍っているので、本当は好きでもないものを、好きだと頭で思い込んでいるケースもある。

 まずは日常の中で自分の心のちょっとした動きに注意を向け、自分の心は本当は何が好きで、何が嫌いなのかを再認識していくという作業が必要なのかもしれない。あとは、できるだけ多くの場所にでかけ、できるだけ多くの人に会い、できるだけ多くのことを経験して、自分の心のアンテナがどちらの方向を向くのか見定める必要がある。それを続けていくうちに、心のアンテナが研ぎ澄まされていくのではないかと思う。引きこもって、頭であれこれ考えているだけでは、心のアンテナは研ぎ澄まされない。

「好きな仕事」で生計を立てるには

 一方で好きなことが何なのかは分かっているが、どうやってそれで生計を立てればいいのか分からない、という質問を受けることがある。答えは、別の仕事で生計を立てながら、好きなことをやり続けるしかない、ということだ。諦めずに試行錯誤を続け、心を明るく持って、多くの人とつながるようにしていれば、だれかがチャンスを運んできてくれるかもしれない。チャンスは人が運んできてくれることが多いからだ。

 ただ時代は明らかにそうした人たちの味方だ。これからAIとロボットのおかげで生活コストが低下する傾向にある。いろいろなテクノロジーが、起業を手助けしてくれるようにもなるだろう。諦めずに続けていれば、いずれ「好きな仕事」で生計を立てられるようになるのだと思う。そのときまで「好き」を諦めないことが、今一番大事なことなのだろう。

 こうした僕の主張に近い話が「本当の仕事」の中に、より詳しく、より明確に解説されている。僕の主張とは比較にならないほど、完璧な主張だと思う。名著といえば学者先生の難解な文章が多いが、この本は非常に読みやすい文体で書かれているものの名著であることに違いはないと思う。

【関連記事】AIが招く雇用崩壊にはこう対処すべき。井上智洋著「人工知能と経済の未来」【書評】

 これから起こる未曾有の大変化に向けて指針となる本を推薦しろと言われれば、僕は迷うことなく井上 智洋氏の「人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊」と、榎本 英剛氏のこの本「本当の仕事 自分に嘘をつかない生き方・働き方」の2冊を推薦したいと思う。井上氏の本は、「社会制度をどうすべきか」というマクロの視点、榎本氏の本は「個人はどう生きるべきか」というミクロの視点を提供してくれる。この2冊は、雇用大崩壊時代に向けてのバイブル的な本になると思う。

2歩先の未来を創る少人数制勉強会TheWave湯川塾主宰
有料オンラインサロン

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ビジネス

トランプ氏、FRBに利下げ再要求 米経済は「移行段

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

英地方選、ファラージ氏率いる反移民右派が躍進 補選
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story