中国が傲慢な理由で強行した「モンゴル語教育停止」の衝撃
そのため、1957年まで中国とソ連、それにモンゴル人民共和国のモンゴル人はキリル文字による表記を共有していた。しかし中ソが反目し合うようになると、中国は域内のモンゴル人のキリル文字使用を禁止し、促進派を粛清した。それ以降、内モンゴル自治区は伝統的な縦書きのウイグル文字を使い、中国政府も奨励していた。
近年、モンゴルは長く使ってきたキリル文字を見直し、ウイグル文字の使用を強化する政策を公表。このままでは両国のモンゴル人が同じ文章を読み、同一の思想を共有するようになる、と判断した習近平(シー・チンピン)政権はモンゴル語教育そのものの停止を命じる強権の発動に舵を切ったのである。
中国にすれば「成功」の前例はある。2009年7月に新疆ウイグル自治区のウイグル人蜂起を武力で鎮圧してから、ウイグル語教育は実質上ストップしたままである。児童期から中国語を話すようになれば、「中華を愛し、中華民族の一員」になる、との同化政策を推進する習政権は、それをモンゴル人の自治区にも適用してきたのだ。
果たして、モンゴル人の抵抗はどこまで続けられるのであろうか。
<2020年7月28日号掲載>

アマゾンに飛びます
2020年7月28日号(7月21日発売)は「コロナで変わる日本的経営」特集。永遠のテーマ「生産性の低さ」の原因は何か? 危機下で露呈した日本企業の成長を妨げる7大問題とは? 克服すべき課題と、その先にある復活への道筋を探る。
この筆者のコラム
「文明を与えてくれた中国」への忖度が日本にもたらす悪夢 2021.04.13
モンゴル人に対する文化的ジェノサイドの首謀者は習近平 2021.03.20
北京冬季オリンピックは中国の集団虐殺を隠蔽する祭典に 2021.02.17
トランプ政権が残した「台湾救済」という功績 2021.01.19
日本を挑発し続ける中国「狼の乳」世代は被害者史観で戦う 2020.12.19
何度も「尖閣に安保適用」を確認する日本がアメリカを疑心暗鬼にさせる 2020.11.18
日本メディアが使う「中国の少数民族」は政治的な差別表現 2020.10.19